セルフイメージを変えたら、目の前の人が変わった話。 | うちゅうのはしっこ。―the edge of the space― with love 東方神起




自分が自分のことをどんなやつだと思ってるのか

自分のそのセルフイメージが
自分の現実を作る。


自分が思ってるまんまの現実が
目の前にやってくる。




良くも悪くも
願えば叶うってことだな。






「どうせ私は◯◯」って思ってると
そんな自分を証明するような出来事や
自分の事をそんな扱いする人が目の前にやってきてくれる。






最近ちょっと職場で、
もやってしてることがあった。




毎年この時期になると、
予算に合わせて新しい本を買うのだけど


その仕事に私がどこまで関われるかどうかは
学校によって
その学校の担当の先生によって違って


担当の先生が本を選ぶ権限を全て持って
私は先生が選んだ本を予算に合わせてリストを作るだけか
私が本を選ぶことから全てを任せられるかのどちらかなんだけど


私は「私も本を選びたい」って思ってるから
全て任せて貰えた方がいいって思ってる。
(もちろん、授業で使いたい本とか先生たちの希望も聞いて選ぶよ)




だけど今年は、
担当してる3校のうち
1校だけが全て私が任されてて
あとの2校は先生が本を選ぶ権限を持ってる感じ。


その2校のうちの1校で、
私も入れたい本があるような感じもチラッとは言ってみたりもしたのだけど
なんか聞き流されてるような返事の仕方で
どうやら聞いては貰えない感じなんだなぁって…
私には選ばせてくれない感じなんだなぁって…




それでちょっともやってしてた。








私も選びたいなー


けどこれは私が頑張ってるってことか?


じゃあ、私は頑張らないってことで先生に全て任せたらよいのか?


いやいやいや
そしたら子供たちが読まない本ばっかり入ってしまう…


そうなのだよ…
先生が全て決めてしまうと(聞いてただけでも)
先生が読ませたい学習系の本ばっかりになって
子供たちが読みたい本じゃない本ばっかりになって
結果子供たちが手に取らないでまっさらのまま放置される本ばっかりになるのだよ




だから私も選びたい


子供たちが喜ぶ本を入れてやって欲しい


いや、これは…
「子供たちが読まない本ばっかりでもいいー」か?


「私は選べなくてもいいー」か?


いやいやいやいや


私も選びたいなー




って、
もやってしてた。






それで
これはもしや…セルフイメージか?


どうせ私はって
なんか思ってるのか?


って頭を捻ってみた。






そしたらどうやら私は
「どうせ私の話しは聞いて貰えない」
「どうせ私の意見は聞いて貰えない」
「どうせ私の意見なんて受け入れて貰えない」
「どうせ私が選ぶ本なんていいって言われない」
「どうせ私が入れたい本を言っても入れては貰えない」



みたいな
そんな辺りのセルフイメージを持ってるらしいことがわかった。




良くも悪くも願えば叶うってやつで
悪い方を叶えちゃってたのね。





ならば
セルフイメージをひっくり返して
いい方を叶えちゃおうってことで




「どうせ私の話しは聞いて貰える」
「どうせ私の意見は聞いて貰える」
「どうせ私の意見は受け入れて貰える」
「どうせ私の意見は素晴らしいから向こうから私の意見を聞いてくる」
「どうせ私が選ぶ本は素晴らしい」
「どうせ私が入れたい本は全て入れては貰える」



って
セルフイメージを変えてみた。






そしてあと
アレだなって…




言いたいこと言おうだなって✨




「私も本を選びたいです」って
「子供たちに入れてやりたい本があります」って

今日、出勤したら先生に伝えてみようって思ってた。




それでもダメなら仕方ないなって
それでもダメならそれを受け入れようって思ってた。




神さまの采配ってやつだなって。








そしたらだよ!?


私が出勤したら
先生の方から
「私一人じゃよく分からんから、一緒に考えて貰えますか?」って
「一緒に相談しながら決めましょう」って
言って貰えたのよ目


そんで
じゃあ、こんなのを入れたいんです。
こんなのを子供たちは欲しがってます。
これなら先生が読ませたい本と子供たちが読みたい本の両方がウィンウィンになります。
って、
準備してた資料を見せて説明したら


「いいですねぇー」って
全て採用して貰えたのだよえーん




まだ言いたいことも伝えてないのに
セルフイメージを変えただけなのに
私の言葉は聞き流してた先生が急に
変わったのよびっくり




スゴない!?




セルフイメージを変えたら
目の前の人が変わったのよ目






そしてアレだなぁーって
先生が全て決めるか
私が全て決めるか
私の思考はどっちかだったけど
この二択だけだったけど


「一緒に」ってのがあったのか💡
そっかぁー


共同創造ってやつかぁー


そんなの私の思考になかったなぁー








それと
もう1校は、春に別の里の行が御座いまして
(どうやら私の里の行は仕事でてんこ盛りに用意されてるらしい)
その里の行は片付いたんでまぁ良しとして
そこは今は担当の先生に任せとけば
夏には私が全て任されるようになる予定だから
今回はそっとして先生に全て任せとこって思ってたんだけど
春にあった里の行のことで最近ちょっと気付いたことがあって
(書くと長くなるから書かないし)
(何があったかは問題じゃないのよ)




そこに気付いたからか…
昨日、その学校の担当の先生から
「どの分類の本が足りないかとか、入れといたらいいと思う本を調べといて」って言われて


私は謎の変換器を持ってるから
ただ上から指示されたような感じで受け止めて「はい」って返事してたけど




この言葉も
私の謎の変換器を外せば




私の意見を聞いて貰えてるってことだし


私の意見も参考にしようとして貰えてるってことだし


私に仕事を任せてくれてるってことで
私の仕事を信頼して貰えてるってことじゃないかい?って




「一緒にしましょ?」って
言って貰えてるよなって


今日になって気が付いたのだよ💡





なるほど
目の前の人はなんも悪くないし
なんも問題じゃないし
自分のセルフイメージと
変換器なんだな








2校ぶん書くから話がゴチャゴチャして登場人物もこんがらがるかもだけど
私の話を聞き流してた先生も
私の謎の自動変換器が発動しただけで
先生は最初から「一緒に」って思ってくれてたのかも知れないなって思った🥺




ひとつ
里の行が終わったー
次の里の行は何かしらね?






そして
6月の無料カウンセリングなんですけど👉👈
また日程をお知らせしますってお知らせしてたのですけど👉👈
6月はやっぱり無料カウンセリングはお休みします👉👈
今は土日しか出来ないのですけど👉👈
近ごろ土日が結構、充実してまして👉👈
今は先ず自分を一番にして
楽しいこといっぱいにしたいなって👉👈
そしてやりたいことも出て来てて👉👈
そこも進めたいなって👉👈
じわりじわり準備もしたいなって👉👈
要するに
先ずは自分だなって👉👈

てことでまた
無料カウンセリングをやる気分になったらお知らせします(上から)