昨日のサンデープロジェクトのメインは、自民党=大村秀章vs民主党=長妻昭の
「どうする?年金」対決でした。番組での議論はとても白熱したものなり、放送後に
は、ネット上で大きな反響を呼んでいます。

ちなみに、司会者の田原総一朗さんは放送後の雑談で、「これじゃあ、自民党は参院
選でボロ負けするな」と語ったとか。ネット上でも、大村議員の対応を非難するコメ
ントがほとんどのようです。

17日付の高野孟の「極私的情報曼荼羅」でも、大村vs長妻の論戦について触れていま
す。下記にYouTubeへのリンクを紹介しますので、サンプロを見逃した方は、ぜひ、
映像を先にご覧になってから高野編集長のコメントをお楽しみください m(__)m

※「2007/6/17 サンデープロジェクト 年金問題 長妻昭vs大村秀章」 (1/4~4/4)
http://www.youtube.com/watch?v=DA6gXYoVzzY
http://www.youtube.com/watch?v=fJkesrszhbM
http://www.youtube.com/watch?v=FxqOVAUJXmU
http://www.youtube.com/watch?v=pCfzwvfw71w


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■INSIDER ARCHIVES  高野孟が30年書き綴ってきた現代史同時進行ドキュメント!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■No.396  New!!
  2007.6.15
  私も自衛隊情報保全隊の“監視対象”だった!

■No.395
  2007.6.13
  高野孟の「インテリジェンスの技法」(3)
  ──インフォメーションとインテリジェンス/ジャーナリストの発想と方法

■No.394
  2007.5.31
  安倍内閣の“アキレス腱”が断裂
  ──松岡農水相自殺の衝撃

■No.393
  2007.5.31
 李登輝の教養について

■No.392
  2007.5.22
  半農牧半電脳生活の根拠地としての書斎
  ──安房鴨川に移住して田舎暮らしを始めるの記・3


更┃新┃情┃報┃2007年6月16日(土)、17日(日)
━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ ヘッドライン ◆    http://www.the-commons.jp/

【1】次は、総連の許宗万副議長か
      from 辺真一の「コリア・レポート」

【2】ベン・シャーンの第五福竜丸
      from 金平茂紀の「業務外日誌」

【3】夏のモンゴルツアー
   from 甲斐良治の「食と農の底力!」

【4】日本人もうかうかしていられません
      from ウィリアム・リードの「ニッポン!見聞録」

【5】韓国女性の関心事は?
      from ウィリアム・リードの「ニッポン!見聞録」

【6】参院選への与野党攻防. その2「天下り斡旋法案」編
      from 岸井成格の「政界疾風録」

【7】“火消し役”の大村秀章が“火だるま”に?!
      from 高野孟の「極私的情報曼荼羅」



[06月16日更新分]------------------------------------------------------------

======================================
【1】次は、総連の許宗万副議長か          from 辺真一の「コリア・レポート」
======================================
単純に考えてみると、元社長が出資者の経営コンサルタント会社代表をダイレクトに
総連側に紹介し、売買契約を交わせば済む話です。普通の売買契約ならば、わざわざ
緒方氏のペーパーカンパニー(ハーベスト投資顧問会社)を経由させる必要はありま
せん。理解に苦しみます。

======================================
【2】ベン・シャーンの第五福竜丸              from 金平茂紀の「業務外日誌」
======================================
出会いはいろいろな所に転がっている。先日、石内都さんの出版記念パーティーでた
またま知り合った編集者・山本純司さんから送られてきた『ここが家だ ベン・シャ
ーンの第五福竜丸』に心を動かされた。絵本の持つ力強さに。

======================================
【3】夏のモンゴルツアー                  from 甲斐良治の「食と農の底力!」
======================================
あるときは手仕事文化研究家として職人に弟子入り、あるときはLLPナリワイ代表
として「下馬土間の家」改築を自ら手がける伊藤洋志君は私の友人・同志としては最
若手の27歳。さまざまなナリワイを組み合わせて「自営」をめざす伊藤君が、この
たび企画人・フローワークとして、「夏のモンゴルツアー」を企画いたしました。


[06月17日更新分]------------------------------------------------------------

======================================
【4】日本人もうかうかしていられません
                              from ウィリアム・リードの「ニッポン!見聞録」
======================================
私が今まで日本で行った同様のワークでは、日本人は他のプレゼンターの話はそっち
のけで、ひたすら自分のプレゼンのためのメモを書いたりしています。どちらかとい
うと目先の準備に必死で、人のフィードバックを聞いていないことが多いのです。

======================================
【5】韓国女性の関心事は?
                              from ウィリアム・リードの「ニッポン!見聞録」
======================================
突然ですが、皆さんは「ブラインドデート」ってご存じですか?
日本では、あまり聞き慣れない言葉ですが、海外では結構ポピュラーなものらしいで
す。先日韓国へ行った時、仕事先の主催するバーベキューパーティーに参加しまし
た。そこに来ていた女性社員が口を揃えて“はまっている”といっていたのが「ブラ
インドデート」なのです。

======================================
【6】参院選への与野党攻防. その2「天下り斡旋法案」編
                                              from 岸井成格の「政界疾風録」
======================================
もともと亥年の国会は物理的に審議時間が厳しくなって、対決ムードが高まるという
12年に1回の荒れる年といわれている。今年も年金問題(※前回参照)が出てきて、
この逆風を安倍総理は最後のところで何とか押し返そうと、天下り斡旋法案、いわゆ
る「公務員制度改革法案」を何としてもこの国会で成立させるという指示を土壇場に
なって出した。


======================================
【7】“火消し役”の大村秀章が“火だるま”に?!
                                          from 高野孟の「極私的情報曼荼羅」
======================================
長妻はちょうど1年前に国会で初めて年金記録の不備について質問した、この問題の
“火付け役”。対する大村は厚生畑が専門で、官邸(官房長官)と自民党(幹事長)
の両方からこの問題の説明役=“火消し役”に指名された論客。さあどうなるか、
われわれコメンテーターも口を出す暇もないほどのやり合いとなったが、結果は、
田原氏はじめコメンテーター、番組スタッフ全員一致で長妻の勝ち。