「2ちゃんねる」などの匿名掲示板で悪意のある書き込みや住所・電話番号などの
個人情報が掲載され、削除されずにそのまま放置されていることが社会問題となって
います。
こういった問題は世界共通のようで、お隣の韓国では書き込みをした本人を判別する
ための「インターネット登録制」が、7月からサイト運営者に義務づけられます。
ところが、この制度が思わぬところに波紋を呼んでいます。
12日の毎日新聞によると、本人登録を先駆けて行っていた「朝鮮日報」に悪意のある
書き込みをした本人を地検が摘発したところ、社会的地位のある大人たちが多数含ま
れていたのです。
検挙された25人のうち、なんと、大学教授や教師が3人、大手企業や銀行員が
7人。元校長も含まれていました。
担当検事は「社会的地位の低い人たちのウサ晴らしと思っていたので驚いた」と語っ
たそうです。
日本での昨今の大企業や公務員による信じられない不祥事を考えてみると、この傾向
は韓国だけではないかもしれません。
日本の匿名掲示板にも、社会的地位のある“勝ち組”の人たちが匿名で他人をおとし
めていることも十分に考えられます。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/kunrin/news/20070612ddm002040124000c.html
更┃新┃情┃報┃2007年6月11日(月)、12日(火)
━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ヘッドライン ◆ http://www.the-commons.jp/
【1】G8より米中経済同命
─ 山崎養世の「いい世の中を!山崎通信」
【2】アウトロー史観(其の十)「近代ヤクザ肯定論-山口組の90年-(1)」
─ 宮崎学の「突破者の独り言」
【3】日刊ゲンダイよりひどいスポーツ報知のデッチ上げ
─ 二木啓孝の「事件の深層」
【4】国会TVダイジェスト~『政局放談』
─ 田中良紹の「国会TV縮刷版」
【5】G8サミット、日本の評価と環境問題
─ 岸井成格の「政界疾風録」
【6】食料自給率1%の東京で
─ 甲斐良治の「食と農の底力!」
【7】天下りバンクじゃないか!
─ 蓮舫の「あったまにきた!」
[06月11日更新分]------------------------------------------------------------
======================================
【1】G8より米中経済同命 from 山崎養世の「いい世の中を!山崎通信」
======================================
日本経済の力を世界に示したのが、1985年9月22日に発表されたプラザ合意でした。
誇り高いアメリカが、それまでの為替市場不介入という政策を放棄し、日本とドイツ
と共同でドルを買い支える行動に出たのです。それがG3になり、イギリスとフランス
を加えてG5になりました。お金のグローバリゼーションの幕開けでした。
======================================
【2】アウトロー史観(其の十)「近代ヤクザ肯定論-山口組の90年-(1)」
from 宮崎学の「突破者の独り言」
======================================
6月27日にこれまでのアウトロー史観の集大成として筑摩書房から『近代ヤクザ肯定
論-山口組の90年-』を出すこととなった。
これまでアウトロー史観と銘打って様々なことを書いてきたが、この本はそれら研究
してきたことをまとめたものである。
======================================
【3】日刊ゲンダイよりひどいスポーツ報知のデッチ上げ
from 二木啓孝の「事件の深層」
======================================
「こう来るか」と思った今日(11日)の「スポーツ報知」。
「二木啓孝氏 参院選出馬へ」「今月退社」「新党日本から立候補濃厚」
この記事には本人が一番ビックリした。
確かに、私は今月をもって25年勤めた「日刊ゲンダイ」を退社する予定だ。
[06月12日更新分]------------------------------------------------------------
======================================
【4】国会TVダイジェスト~『政局放談』 from 田中良紹の「国会TV縮刷版」
======================================
今回は『政局放談』のダイジェストを送りします。前衆議院議員の藤井裕久氏と評論
家の金子仁洋氏が安部政権の今について議論します。
======================================
【5】G8サミット、日本の評価と環境問題 from 岸井成格の「政界疾風録」
======================================
先週ドイツで開かれた主要国首脳会議(サミット)。いろいろな評価があるが、私は
何が大きかったかといえば、世界が一致して温暖化に取り組もうと、先進国がそうい
う意識で一致できたことに、一歩も二歩も前進があったと思う。
======================================
【6】食料自給率1%の東京で from 甲斐良治の「食と農の底力!」
======================================
3月27日に、「構想日本」というシンクタンクのフォーラムがあり、「『いい』消
費者が農業を救う――自給率1%の東京ができること」をテーマに、下記のメンバー
とともに意見発表しました。
======================================
【7】天下りバンクじゃないか! from 蓮舫の「あったまにきた!」
======================================
政府提出法案では、表面上、各省庁が公務員の再就職(天下り)斡旋をすることを
禁止しているものの、内閣府に新設される「官民人材交流センター」なる新人材バン
クが、これまでの省庁に代わって再就職斡旋を行なうというもので、ようはセンター
が斡旋すれば『堂々と天下れる』のであります。しかも、斡旋費用は税金です。