本日の言葉

金持ちがどんなにその富を自慢しているとしても、
彼がその富をどんなふうに使うかが判るまで、彼をほめてはいけない。

(ソクラテス)

ざ・こもんず》のブログを読みたい方は、コチラ から新規登録をクリック!!

サンプルページ → http://www.the-commons.jp/


☆☆最近の更新☆☆


2007.02.28 ●
復党第二幕
from 田中良紹の「国会TV縮刷版」


ダーウィンの悪夢・沖縄バージョン
from 金平茂紀の「業務外日誌」


「東京マラソン」の問題点
from 玉木正之の「スポーツ・ワンダーランド」








-------以下、ざ・こもんず ブログより一部引用-----------------

玉木正之スポーツ・ワンダーランド

「東京マラソン」の問題点

 やっと日本でも、男女も、障害者も、一般市民も、誰もが同時に参加できる「世界標準」としてのマラソン大会(市民マラソン)が開催されたことを、うれしく思います。
 が、それだけに、少々首を傾げたくなるようなテレビ中継には残念というほかありません。
 都庁前でのスタートの場面では、大勢のランナーの先頭に並んだ車椅子のことを、アナウンサーもゲストもいっさい語らず、いつの間にか車椅子は消え、マラソンがスタートしました。
 その後、車椅子については、途中の折り返し点や一位の選手のゴールという短時間の映像だけでした。また、視覚障害者についてはゲストの瀬古さんが少し口に した程度で、知的障害者や臓器移植者のランナーにいたってはまったく話題にもあがりませんでした。さらに画面の下に流れた大会解説のテロップでも、参加者の人数やトイレの数や用意されたバナナの数は紹介されましたが、障害者に関する内容は一切ありません。これには首を傾げたくなるのを通り越し、何か触れてはならない規則でもあるのかと勘ぐってしまいました。
... 続きはコチラから

--------------------------------------------------------------------------


全文を読みたい方は、《ざ・こもんず》 へGo!!

(登録無料!閲覧も無料!!)

サンプルページ → http://www.the-commons.jp/



この記事を気に入った人はクリックをお願いします! → 人気blogランキングへ