本日の言葉
『 満たされぬ魂、それが事物の変化の原動力である 』
─ 埴谷雄高 ─
《ざ・こもんず》のブログを読みたい方は、コチラ から新規登録をクリック!!
☆☆最近の更新☆☆
2007.02.03 ●
2月6日夜10時30分はNHK「飛び出せ!定年」を!
from 高野孟の「極私的情報曼荼羅」
柳沢大臣の失言
from 田原総一朗の「タハラ・インタラクティブ」
国会TVダイジェスト『政局放談』12月20日放送
from 田中良紹の「国会TV縮刷版」
2007.02.02 ●
テレビ朝日が「植草被告ハメられた?」(日刊スポーツ記事)を紹介
from マッド・アマノの「THE PARODY TIMES」
鳥インフルエンザの警告
from 甲斐良治の「食と農の底力!」
急告(急過ぎますが)
from 甲斐良治の「食と農の底力!」
内側を知る =表層筋と深層筋の関係=
from 有吉与志恵の『コアトレ健康塾』
正直、悩ましい。
from 蓮舫の「あったまにきた!」
-------以下、ざ・こもんず ブログより一部引用-----------------
甲斐良治「食と農の底力」
鳥インフルエンザの警告
3年前の騒動のときから自分は「何が起きたか」だけではなく、「何が起きなかったか」にも注目すべきだと言ってきた。もし渡り鳥が原因ならば、四方を金網で囲っているだけで野鳥と「同居」しているようなわが家の鶏舎や放し飼いの農家ではなく、なぜ被害は立派な「近代鶏舎」で起きるのか? 自然から隔離し、薬を使えば使うほど、生き物は免疫力を失い、わずかな菌で病気にかかる。ウィンドレス(窓のない)鶏舎にして、さらに外界と遮断していくことが解決につながるとは思えない... 続きはコチラから
--------------------------------------------------------------------------
全文を読みたい方は、《ざ・こもんず》 へGo!!
(登録無料!閲覧も無料!!)
この記事を気に入った人はクリックをお願いします! → 人気blogランキングへ