日本での今春の就職者数は、バブル時代と同じぐらいの大量採用のようですが、好景気に沸いているはずの中国では大卒生の就職難が社会問題になっています。


就職難 中国大学生の低賃金時代が到来

http://jp.epochtimes.com/jp/2006/03/html/d62440.html


就職難:「お寺で働きたい」高学歴者の出願殺到

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0109&f=national_0109_005.shtml


【今日のブログ】相次ぐ就職活動での土下座は無益

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0105&f=column_0105_007.shtml



就職難の原因はたくさんありますが、大きな理由のひとつに、中国では高卒者が増大したことで、初任給の高い大卒生は雇われなくなったようです。


大卒生で喜ばれるのは、アメリカ留学組(いわゆる「留美派」)をはじめとする留学経験者で、国内で大学を卒業しても仕事がなかなか見つからないのが現状のようです。


そう言われてみれば、日本でも昔(といっても昭和初期)『大学は出たけれど』って映画があったなあ


ざ・こもんず》のブログを読みたい方は、コチラ から新規登録をクリック!!


2007.01.23 ●
安部内閣支持率が40%を割った!
from 高野孟の「極私的情報曼荼羅」


2007.01.22 ●
植草氏へのカンバのお願い
from マッド・アマノの「THE PARODY TIMES」


2007.01.22 ●
納豆データ捏造事件&宮崎県知事選挙について
from 田原総一朗の「タハラ・インタラクティブ」


2007.01.22 ●
植草氏が保釈を認められた!
from マッド・アマノの「THE PARODY TIMES」


2007.01.22 ●
「鉾田市議が辞職 セクハラ報道で?」
from マッド・アマノの「THE PARODY TIMES」



-------以下、ざ・こもんず ブログより一部引用-----------------

田原総一朗「ハラ・インタラクティブ


納豆データ捏造事件&宮崎県知事選挙について

納豆データ捏造事件&宮崎県知事選についての緊急インタビューを配信します!
(文責:《ざ・こもんず》運営事務局)


(1) 納豆データ捏造事件

この事件の主たる原因として番組製作費の問題がある。
TV局は、まず初めに製作費をいかに安く上げるかを考える。
そのため、番組製作を受注した下請け会社が、さらに下請けに発注して労働条件が悪くなり上質な番組を作ることができなくなる。
その悪循環が今回の問題を引きこした。

さらに問題なのは、普段、他社の責任を徹底的に追及するマスコミが自社のスキャンダルとなると、まったく責任をとらないということだ。
今回も、せいぜい下請けの製作会社にしばらく発注しないという程度のことしかしないだろう。まるで他人事である。
これでは、TV局の社長が経営者としての自覚をまったく持っていないと言われても仕方がない。


(2) 宮崎県知事選挙

我が大隈塾(塾頭:田原総一朗氏、そのまんま東氏は大学時代に講義を受講)から初めて県知事が誕生した。まずは、おめでとうと言いたい。
しかし、元来、タレント出身の政治家というのは「やりたいこと」がないために役人の言いなりになる傾向がある。
そのまんま東さんには、そうならないように頑張ってほしい。
... 映像はコチラから

--------------------------------------------------------------------------


全文を読みたい方は、《ざ・こもんず》 へGo!!

(登録無料!閲覧も無料!!)



この記事を気に入った人はクリックをお願いします! → 人気blogランキングへ