米誌タイムが選ぶ「パーソン・オブ・ザ・イヤー(今年の人)」が≪あなた≫に決定しました。

Wikipedia・ブログ・Youtubeなどの広まりにより、個人発の情報が世界に影響を与える時代になったことから選ばれたようです。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061217STXKA004817122006.html


ただ、インターネットの情報はまだまだ「広くて浅い」ものがほとんどです。

そんな現状をふまえ、以下のサイトは少し古いのですが、2014年のメディアの状況を冷静かつ大胆な予測をしています。

http://www.probe.jp/EPIC2014/


「広くて浅い」情報しか発信しないブログにならないよう、私自身も気をつけたいと思います。




-------以下、ざ・こもんず ブログより一部引用-----------------

有田芳生「情報の裏を読む

山田洋次監督の「武士の一分」を見て、主人公の三村新之丞(木村拓哉)が果たし合いを申し入れるシーンの台詞が気になったと書きました。原作となった藤沢周平さんの「盲目剣谺返し」を読むと、正確にはこんな言葉で表現されていました。「そうだ、つけ加えて言え。盲人とみて侮るまいと、おれがそう申したとな」。この「盲人」という言葉に引っかかったのでした。江戸時代には日常会話で「めくら」と表現したのではないかと思ったからです。

映画を見たときは山田洋次監督の自主規制だと思っていたのですが、そうではありませんでした。


続きを読みたい方は、コチラ から新規登録をクリック!!

(登録無料!閲覧も無料!!)

--------------------------------------------------------------------------


☆☆最近の更新☆☆

2006.12.19 ●
皇室コント中止の舞台裏
from マッド・アマノの「THE PARODY TIMES」


2006.12.19 ●
藤沢周平の「盲目剣谺返し」
from 有田芳生の「情報の裏を読む」


2006.12.19 ●
山頂より:その3/a peek from the peak #3.
from リック・タナカの「南十字星通信」


2006.12.19 ●
鬱小説の現在性  本谷有希子『生きてるだけで、愛』
from 金平茂紀の「業務外日誌」


2006.12.19 ●
息子の「ただ働き」を言い訳の材料にする石原都知事は哀れだ。
from マッド・アマノの「THE PARODY TIMES」

2006.12.18 ●
植草氏は元気です
from マッド・アマノの「THE PARODY TIMES」



ざ・こもんずのブログを読みたい方は、コチラ から新規登録をクリック!!

(登録無料!閲覧も無料!!)


この記事を気に入った人はクリックをお願いします! → 人気blogランキングへ