ザ・コーチ ~夫育て日記~ -8ページ目

二次試験対策 その後

二次試験までに事例を100問解くと決めた鵜1号(夫)。

がんばって一日1問をこなしている。。。


↓↓↓今の状態は、こんな感じ↓↓↓

二次試験2


なんとか、54問は、解き終えた。でも、一日一問のペースだと二次試験までに100問終わらない・・・


「これじゃあ、100問解けないよ~」

「大丈夫、模擬試験を受けるときは、1日4問になるから、100問いくよ。」

「なんか、インチキくさ~~~」

「いいんだ!1問に1個気づきがあれば、100問で100個、何かに気づける。問題を解くだけが目的じゃないんだから!!」

「じゃあ、今のところ、54個、気づいて、何かを得たんだ~」

「・・・・・」


お~い、大丈夫か??鵜1号!!

資格試験について思うこと

 鵜匠(私)の考えなんだけど、中小企業診断士っていうのは、知識だけじゃなくて、「人の役に立ちたい!世の中の役に立ちたい!」って気持ちがすごく大切なような気がする。


 最近、診断士の勉強をしている人のブログをあっちこっちのぞかせてもらっているんだけど、「役に立ちたい!」って思いがある人が多いなぁって思う。 そういう人が、「ぎりぎりの点数で一次試験が駄目そう・・・」なんて書いてあるのをみるとすっごく残念だなぁって思ってしまう。そういう「人のために、世の中のために」って気持ちも点数にプラスしてくれればいいのに!なんて勝手に思ったりする。


 今の鵜匠は、毎日の雑用だけでせいいっぱいで世の中の役に立つなんてところまでは、全然、考えることもできないぐらい。でも、「人の役に立ちたい!世の中の役に立ちたい!」ってがんばっている鵜1号のお手伝いができれば、間接的に(?)ちょっとは、世の中の役に立てるかな?同じように、子供達を人の役に立ちたいと思って努力、行動できる大人に育てれば、世の中の役に立てるかな?なんて思っている。(まぁ、子供達は、鵜1号を見て育ってるから大丈夫だと勝手に思ってるんだけど。)


 とりあえず、今できることをがんばってやっていこう!

だから、鵜1号も勉強、がんばるんだよ~

 

鵜1号(夫)の勉強必需品!その2

鵜1号(夫)のこだわりの勉強道具です。


4色ボールペン

事例問題を解くときに使っています。色分けしてチェックしています。


耳栓

我が家は、子供が3人もいるため、騒がしくて勉強に集中できないようです。鵜1号の勉強中は、なるべく、部屋に入らないようにしているのですが、勉強部屋が通路になっているため、必ず人が通ります。

だから、耳栓は、必需品です。


シャーペン・消しゴム

使いやすいもの、疲れにくいものを探しているのですが、なかなか、お気に入りには出会えないようです。

「よく消えて疲れにくい消しゴムを買ってきて~」

「握り具合がよくて、疲れにくいシャーペンを買ってきて~」

「折れにくいシャーペンの芯を買ってきて~」

と注文されるのですが、どれがいいんだか、わからなくて鵜匠(私)も困ってます・・・・・


どこのメーカーの物を買って来いとか、指示してくれれば、楽なんだけど・・・

探して買ってくるのも、けっこう大変なんだよ~~


今週の目標

人生の目標!
「自他共楽」の精神で幸せな人生を送る!


今年の目標!
中小企業診断士の二次試験合格!
(ちなみに昨年度、一次試験は合格!えら~い)

8月の目標!
下記4科目、すべて80%以上をとる勢いで1次試験見事合格!
  財務会計
  企業経営理論
  運営管理
  経営情報システム
「二次スーパー強化ゼミ」で合格コンピテンシーをいただく!
「NMP2次全国公開模擬試験」で上位2割に入る!

今週の目標!
通信答練 6問


鵜1号(夫)の夏休みも、もう終わり。

今日から会社です。

二次試験の勉強も本格的にがんばっていこう!!

夏休み

強化ゼミから帰ってきた鵜1号(夫)!


鵜2号(長男)、鵜3号(長女)の学校の夏休みの宿題が気になって、

「事例が解きたい!!」

といいながらも、お手伝いをすることに・・・


鵜1号が手伝うことになったのは、夏休みの一作品

鵜2号は、発明工夫展で、1年生では、県大会に出展、2年生では、全国大会に出展しているため、みんなの期待がかかっている(?)

鵜1号としても、「去年より・・・」という気持ちがあるため、力のいれようが違う(ような気がする。)


鵜3号も、鵜2号に影響を受けて、

「発明工夫の作品を作る!」

と言い出したため、今年は、二つ、作品を作らなければならない。

なんとか、作品を作り終えたけど、会社の休みは、もう終わり・・・

「事例が~もっと解きたかったのに~」

とぼやきながらも、満足そう(?)


どうも、ありがとうございました~

あとの資料などのまとめは、鵜匠(私)の仕事。

これからは、勉強に集中してください。

強化ゼミ

 鵜1号(夫)、マンパワー大阪校で、二次スーパー強化ゼミに15~16日に参加してきました。


 さぁ、結果はどうだったのかな???


組織事例 29点 8位(51人中)

流通事例 19点 36位(51人中)

生産事例 23点 26位(51人中)

財務事例 27点 25位(51人中)

総合成績 98点 25位(51人中)


 今回初めて二次試験を受験する人が半分ぐらいだったので、真ん中という成績に、ちょっとショックを受けた鵜1号。

 強化ゼミでは、成績順で席順が決まるのだが、ベテランの人でも、席順を見ると前にいったり、後ろにいったりしていたので、二次試験っていうのは、こういうものなんだなぁ・・・と思ったらしい。


 強化ゼミで、そうとう疲れた様子の鵜1号!!疲れに負けずに勉強、がんばれ!!

二ヶ月ぶりのお休み!!

 昨日は、家庭サービスということで、二ヶ月ぶりに家族で遊びに行ってきました。

子供が喜ぶところということで、ラグーン蒲郡に!!


 天気予報では、曇りだったので、プールは、寒いかな?なんて、心配していたのですが、暑くて暑くて!!!鵜1号(夫)は、日頃、日に当たってないため、足が日に焼けてはれてしまったほど。


 もちろん、子供は、大喜び!!

「もう、帰るよ~」

と言っても、

「まだ、帰らない!!」

と言い張るぐらい。


 鵜1号も鵜匠(私)も、とっても疲れました。でも、ひさしぶりにみんなで遊びに行けて大満足。

鵜匠は、今日は筋肉痛であっちこっちが痛いです・・・もう、年!?

 

 鵜1号は、気分転換できたかな?今日から、もう学校です。しかも、明日からは、マンパワー大阪校で強化ゼミ!!その間に鵜匠は、里帰りです。

 

 しっかり休んでまた、がんばって鵜1号のコーチするからね~鵜1号も強化ゼミ、がんばってね~

「自他共楽」

 明日から鵜1号(夫)、会社が休みです。

でも、日曜は、学校、15・16日は、合宿で、勉強・勉強の毎日になりそうです。


 が!!鵜1号の人生の目標は「自他共楽」。自分も楽しく、他人も楽しくということで、ちょっとだけ家庭サービスをしてもらおうと思います。2日ぐらい、遊びに行って、子供の宿題の一作品を手伝ってもらって・・・

よろしく、頼むよ!鵜1号!!


 ↓↓↓先日、愛・地球博に行ってきたときに、作ってもらいました!!鵜1号、お気に入りです。↓↓↓


自他共楽


「自分も楽しく、他人も楽しく」だよね~

二次試験対策の効果は!?

二次試験対策に100事例解くと決めた鵜1号(夫)。

昨日、作った表を見て、

「これは。。。勉強しないといけないなぁ・・・よし、がんばるぞ!!」

と机にむかった。さっそくシールを一枚、貼って、満足そう。


今日も、朝早くに起きて、さっそく事例を一問解いた様子。

効果があって、作った甲斐があるよ~

鵜2号(長男)に

「シール、貼らしてあげる。」

と言っているのを鵜3号(長女)が見ていた。

「私も貼りた~い。ずるい。ずるい!!」

「じゃあ、次は鵜3号ね。」

というわけで、子供がシールを貼るのを待っている状態。


事例を解くのを、さぼれなくなったね。鵜1号!!

効果があって、作った甲斐があるよ~

                     100事例まで残り75問!!

二次試験対策!

 二次試験までに、100事例、解くことを決めた鵜1号(夫)のために鵜2号(長男)、鵜3号(長女)と鵜匠(私)で、こんなものをつくってみました~↓↓↓


二次試験


 事例を一問解いたら、シールを一枚貼っていって、丸マスが全部埋まったら100事例で目標達成!!すでに解いた事例の数だけ、シールは貼ってあるからね。


 ちょっと画像が悪いから見えないかもしれないけど、子供からのメッセージ入り!!

これなら、鵜1号もさぞやがんばれるだろう。というか、やるしかないだろう!!


がんばれ~鵜1号!!事例、やってないと子供達からも指摘されるからね~