前回の展示終了から一ヶ月と1日経ってしまいました。
今更ながら、感想を。
(mixiではもう述べさせていただいたのですが、1ヶ月後ということも+して…)
学校を卒業するちょっと前まで、「モノを作る」というのは一種の特別な行為だというイシキがどこかにありました。
「絵を上手に描ける人はすごい!」と思って、そういう人になるのを目指したり、
「毎日、創るコトにあれこれ頭を悩ませるのは、頭よさそうだ」と思って、自分なりにあれこれモノ思いにふけってみたり。
今日この時でも、やっぱり「モノを創る」行為はある意味で特別だと思います。
その行為をしている人もやっぱりある意味でスゴい人だと思います。
でも、ちょっと前のと違うのです。
展示にむけて作品をつくっていく過程や、展示終了後にスケッチをしていく間に、あるコトに気がつきました。
それは、ヨノナカにはとっても美しいモノや、すばらしいモノがゴロゴロころがってるというコトです。
ふと電柱をあおげば鳴いている蝉達は一生懸命だし、
道行く車は、「移動」するコトに対する人類の創意工夫のカタマリだし、
アイス売り場で、財布片手にする「計算」は、先祖が編み出した生きるための知恵だし。
そういう日常にある無数のステキなモノ達から、「何か」を抽出し、自分の中で消化して、そのエネルギーを周りに伝えていくという、この、「表現」という行為は、やっぱり偉大だと思うのです。
その偉大な行為を、行おうと試みる人も、やっぱり偉大だと思うのです。
僕はまだまだ自他共に認める未熟者ではありますが、この偉大な行為をやろうとしているジブンを誇りに思っています。
そして、もっとこの道を進んでいって、すばらしいクリエイターになりたいと、思うのです。
さてー、まだまだ暑さ続くらしいですが、元気にがんばっていきたいですね!
今更ながら、感想を。
(mixiではもう述べさせていただいたのですが、1ヶ月後ということも+して…)
学校を卒業するちょっと前まで、「モノを作る」というのは一種の特別な行為だというイシキがどこかにありました。
「絵を上手に描ける人はすごい!」と思って、そういう人になるのを目指したり、
「毎日、創るコトにあれこれ頭を悩ませるのは、頭よさそうだ」と思って、自分なりにあれこれモノ思いにふけってみたり。
今日この時でも、やっぱり「モノを創る」行為はある意味で特別だと思います。
その行為をしている人もやっぱりある意味でスゴい人だと思います。
でも、ちょっと前のと違うのです。
展示にむけて作品をつくっていく過程や、展示終了後にスケッチをしていく間に、あるコトに気がつきました。
それは、ヨノナカにはとっても美しいモノや、すばらしいモノがゴロゴロころがってるというコトです。
ふと電柱をあおげば鳴いている蝉達は一生懸命だし、
道行く車は、「移動」するコトに対する人類の創意工夫のカタマリだし、
アイス売り場で、財布片手にする「計算」は、先祖が編み出した生きるための知恵だし。
そういう日常にある無数のステキなモノ達から、「何か」を抽出し、自分の中で消化して、そのエネルギーを周りに伝えていくという、この、「表現」という行為は、やっぱり偉大だと思うのです。
その偉大な行為を、行おうと試みる人も、やっぱり偉大だと思うのです。
僕はまだまだ自他共に認める未熟者ではありますが、この偉大な行為をやろうとしているジブンを誇りに思っています。
そして、もっとこの道を進んでいって、すばらしいクリエイターになりたいと、思うのです。
さてー、まだまだ暑さ続くらしいですが、元気にがんばっていきたいですね!