今日から仕事始めでした!

通勤時、道路を走る自転車の少ない事!

スイスイ通れて快適でした(^^)

 

年末に「小さい習慣継続中☆」という記事を書きました。

 

「一年の計は元旦にあり。

 一月の計は朔日にあり。

 一日の計は朝にあり」

という言葉があるので、元旦は、

 

① モノを手放す

② 本を片付ける

③ 悪い習慣を手放し、良い習慣を身に付ける

 

と計画しました。

 

昨日、2日から早速、「作りたい」と思えるレシピを残し、他は手放し。

(本棚、8センチ位、占拠されてました(笑))

年末に「これ、十分着たなぁ・・・」と思えたコートを子供会古着回収に出す準備をしました。

「また戻るかも・・・」と一時保管しておいた洗剤のボトルも手放しました。

(新しいモノを継続利用を決め、どうしてもなら「また買える」と思えたため)

 

「インナーのミニマム化」でも記載した「まったくときめかないフリルの下着類」

「必要な時があるかも・・・」と箪笥の隅に一時保管していましたが

記事を書いて、一度も着用しなかったので、処分することに決めました。

どうしても必要になれば、新たに購入することにします。

 

スペースも空いたので、いい機会だし、綺麗に区切って収納しなおしました。

インナーは黒ばかりですが、これで取り間違いせずに済むようになりました(^^)

 

そして、悪い習慣を手放し、良い習慣を身に付ける。

これまで、いろんな習慣本を読んできたのですが、

朝の活動だけは、苦手意識が強くて、頓挫することを繰り返してきました。

 

出来ない理由として

「朝は1分1秒でも布団に入っていたい。心地よい時間を優先したい」

「夜型人間」が無理して「朝活」するのは逆効果説がある。私はきっと「夜型」に違いない!」

↗自分に甘い

 

「夫の出勤時間が気ままなので、ペースがつかみづらい。

 休みの日はさらに上手くいかない」

「夫が朝型のせいで、中途半端に起こされて段取りが狂う、眠りを妨げられる」

↗人のせいにする

 

というお粗末なものでした(笑)

ちょっと、今、書いててちょっと情けなくなった・・・(><)

 

アドラー心理学の本に

「病気だから仕事ができないのではない、仕事をしたくないから病気になるのだ」

という意味合いのフレーズがあり、ハッとさせられたことがあります。

 

片付けでも仕事でも家事でも

「出来ない理由」を連ねている間は、本当はしたくないとか

しないでいいと思っているとか困っていないとか

先送りにすることで誰かがやってくれないかと期待している・・・のかなと思います。

 

手厳しいけれど、一理あるなと思いました。

(もちろん、病気になってしまった人は、ひとまず休養と治療が優先ではありますので

誤解されませんよう(^^;;)

 

少なくとも、私は夫や朝が苦手な自分を

「朝に掃除などをする気が起きない」言い訳に使っていました。

 

今年はそう思わないで済む仕組みを作ろうと思いました。

多分、出来ている方はとっくに実践されていると思いますが参考までに(^^;

 

① 起床してすぐにフロアワイパーを掛ける。

  (埃が夜間にしっかり床に落ちているので、一番掃除に適した時間と言われてます。

   自分が起きる時間なので、夫の出勤時間に比べるとコントロール可能☆)

 

② 布団を広げて、窓を開ける。

  (こもった熱がなくなるまで、5分程度)

 

③ 布団をたたむ。

  (二度寝阻止!)

 

余裕があれば、②の後、③の後にトイレ掃除、玄関のたたきを拭くなどを入れていきます。

床の水拭きも定期的にできそうな段取りになりました。

 

この習慣を定着させるにあたって、ワイパーの定位置をどこにしようか検討しています。

寝室からスタートか、洗面所前の部屋(本棚エリア)からスタートか。

うちは、ワイパーは「ACT」というメーカーのモノを使っているので、

水洗いする必要があります。それなら水が近い本棚エリアかも・・・と思案中。

 

何度か試して、自分の定位置と手順を模索していきます。

 

夫が出かけてから、10分~15分、タイマーセットで本の整理にあてて行くことも試してみます。

 

とにかく、10年かけてジワジワと怠惰寄りな生活になっていたので、

脳をうまくだましながら、結婚当初の暮らしやすさに戻していきたいです。

 

とにかく、上記①~③を習慣化、朝のルーティンワークにする事を1月の目標とします。

 

あとは運動です。

結婚前に住んでいた実家は戸建だし、階段昇降が日常にありました。

電車通勤だったので、駅でも階段昇降がありましたし、

駅から職場へも徒歩でした。

エスカレーター等は意識的に使わない暮らしをしていました。

 

結婚後はマンションでEV使用、自転車にのったら、すぐ職場。

夫は腰痛持ちなので、すぐにエスカレーター、EVを使います。

最初は私だけ階段を使ったりしましたが、徐々に感化されていました。

 

朝と帰りは、せめて階段を使うことにしてみます。

 

ジョギングもシューズやインナーをそろえて、単発でしか実践できていなかったので、

定期的に行いたいと思っています。

ひとまずジョギング用のインナーを付けた日は、定時に上がって、走るという習慣が

身に付くかどうか試してみます。

 

とにかく、片づけと同様、自分が動きやすい仕組みをどう作るか。

今年はこれを追求してみます(^^)

 

あと、家計簿の継続をどうするか・・・。

紙の家計簿を経て、携帯電話に入っていたアプリで概ねの収支は把握していますが

レシート読み取り機能が甘く、結局、手入力で少々めんどうです。

「マネーフォワード」などを使うか、いっそ付けないことにするか・・・。

 

FP2級取得する際に貯まる仕組みづくりやライフプランについては考えたので、

浪費は殆ど無いかと思うのですが・・・。

 

ひとまず、今月は八ツ井慶子さん(CFP)のレシート○×チェック

ノーマネーデーを意識して、ザックリ管理を試してみようかと思っています。

効果の程は、順次、報告していきますね☆

 

本日は、文章のみですが、ここまでとします。

お読みいただいてありがとうございます(^^)

いいね!やコメントもありがとうございます♬

 

明日くらいから仕事始めの方、多いと思います。

それまでゆっくりお過ごしくださいませ☆