幕末というとつい歴史的ロマンを語りがちですが、
なかなかこの幕末という時代から戦後までというのは
やはりつながっているのだと感じられます。
そして勝てば官軍はどんな戦争でも一緒であるのだなと
いう思いをまた思い出させます。
果たして薩長が正義で幕府は悪だったのか。
歴史は戦争に勝利したものに都合良く書き換えられるとは
よく聞く言葉だがまさに其の通りに運んで行きます。
なぜなら都合良く歴史を動かしたいから戦い勝利をめざす
のだから。
いま「八重の桜」で会津藩にスポットが当たっていますが、
会津から見たらやはり薩長は許しがたい相手であろうし、
其の前は長州にとって会津は許しがたい相手であった。
そして今の日本はいまだに長州派閥が力をもっているような
ところがある。
会津はたかが幕末に賊軍として汚名を着せられた為に、
いまだに・・・・。
もし会津が反対に勝利して、薩長が負けていたならどうなって
いたのかという歴史的な「もしも」は考えても仕方がないのだが
やはり歴史は「もしも」があるから面白いのかもしれない。
それにしてもほんと幕末は面白い時代だ。
幕末史 (新潮文庫)/新潮社

¥746
Amazon.co.jp
幕末入門 (中公文庫)/中央公論新社

¥760
Amazon.co.jp
幕末 (文春文庫)/文藝春秋

¥750
Amazon.co.jp
教科書には載っていない! 幕末の大誤解/彩図社

¥1,260
Amazon.co.jp
レンズが撮らえた幕末維新の志士たち/山川出版社

¥1,680
Amazon.co.jp
なかなかこの幕末という時代から戦後までというのは
やはりつながっているのだと感じられます。
そして勝てば官軍はどんな戦争でも一緒であるのだなと
いう思いをまた思い出させます。
果たして薩長が正義で幕府は悪だったのか。
歴史は戦争に勝利したものに都合良く書き換えられるとは
よく聞く言葉だがまさに其の通りに運んで行きます。
なぜなら都合良く歴史を動かしたいから戦い勝利をめざす
のだから。
いま「八重の桜」で会津藩にスポットが当たっていますが、
会津から見たらやはり薩長は許しがたい相手であろうし、
其の前は長州にとって会津は許しがたい相手であった。
そして今の日本はいまだに長州派閥が力をもっているような
ところがある。
会津はたかが幕末に賊軍として汚名を着せられた為に、
いまだに・・・・。
もし会津が反対に勝利して、薩長が負けていたならどうなって
いたのかという歴史的な「もしも」は考えても仕方がないのだが
やはり歴史は「もしも」があるから面白いのかもしれない。
それにしてもほんと幕末は面白い時代だ。
幕末史 (新潮文庫)/新潮社

¥746
Amazon.co.jp
幕末入門 (中公文庫)/中央公論新社

¥760
Amazon.co.jp
幕末 (文春文庫)/文藝春秋

¥750
Amazon.co.jp
教科書には載っていない! 幕末の大誤解/彩図社

¥1,260
Amazon.co.jp
レンズが撮らえた幕末維新の志士たち/山川出版社

¥1,680
Amazon.co.jp