なんかラーメンモードに口がなる
時があります。
てなわけで、久々に自転車通勤したので、
帰りに決めうちで、「ラーメン虎と龍」に
行くことにしました。
知り合いからうまいよと聞いてたので、初めて
入ってみました。前から存在は知ってたんですが・・・。
晩ご飯の時間帯の割には店内は空いていました。
カタ麺でとお願いすると「元」からカタ麺ですよと
店員さんがおっしゃいます。
「バリカタにされますか?」と聞かれましたが
最初なんでこの店の基準がわかりません。
なので、普通にカタ麺でお願いすることにしました。
なんか悪い予感がしました。
案の定、カタ麺というよりも普通の麺の固さでした。
この麺の固さ加減は店によって若干変わってくるので
最初の印象が大事です。
しまった!バリカタにしたらよかった!と悔やんでしまった
のは後の祭り・・・・。
もう一度チャレンジしてこの店に行くかは気分次第という
ところでしょーか。
どんな商売でもそうなんでしょうが、この辺のさじ加減が
以外とムズカシイかもしれないなと思ったりします。
振り返って自分の制作したウェブサイトはどうなのか!?と
自分に問い出すと怖くて心臓がキュゥーーーーとなりそうです。
訪問者に対してどこまで親切にできているのか?
キチンと伝えるべきことを伝え切れているのか?
まだまだ・・・もっともっと・・・・
数え出すと寝られなくなりそーです。
(なんかこの辺のことを書き出すといろいろ
とっ散らかってしまい、書いたり消したりしてて
文章がおかしくなって来ました・・・。)
ラーメンばなしから、話が違う方向に行きましたが
その辺りはウェブやグラフィックのデザイナーとして
思う所が多々ありますし、年数を重ねたからといって
年々向上していってくれるものでもありません。
技術 と 想像力 と 情熱 が 必要だ!と
強く感じます。
この3つのバランスがうまく行ってる時は
多分制作していて
楽しくてしよーがないんじゃないでしょうか。
ウェブサイトを作る上では、訪問者を意識しないと
いけないし直接関わるクライアントの意向も汲まないと
いけません。
けれど、いちばん大事なのは「自分が楽しめるか!」です。
この楽しめるかといことは昔からのテーマでもあるのですが、
だいぶ話が長くなりそーですので、今回はこの辺で。
野球のタイガースとドラゴンズ戦ももうそろそろです。
ぜひ!虎が勝ちますように!!
時があります。
てなわけで、久々に自転車通勤したので、
帰りに決めうちで、「ラーメン虎と龍」に
行くことにしました。
知り合いからうまいよと聞いてたので、初めて
入ってみました。前から存在は知ってたんですが・・・。
晩ご飯の時間帯の割には店内は空いていました。
カタ麺でとお願いすると「元」からカタ麺ですよと
店員さんがおっしゃいます。
「バリカタにされますか?」と聞かれましたが
最初なんでこの店の基準がわかりません。
なので、普通にカタ麺でお願いすることにしました。
なんか悪い予感がしました。
案の定、カタ麺というよりも普通の麺の固さでした。
この麺の固さ加減は店によって若干変わってくるので
最初の印象が大事です。
しまった!バリカタにしたらよかった!と悔やんでしまった
のは後の祭り・・・・。
もう一度チャレンジしてこの店に行くかは気分次第という
ところでしょーか。
どんな商売でもそうなんでしょうが、この辺のさじ加減が
以外とムズカシイかもしれないなと思ったりします。
振り返って自分の制作したウェブサイトはどうなのか!?と
自分に問い出すと怖くて心臓がキュゥーーーーとなりそうです。
訪問者に対してどこまで親切にできているのか?
キチンと伝えるべきことを伝え切れているのか?
まだまだ・・・もっともっと・・・・
数え出すと寝られなくなりそーです。
(なんかこの辺のことを書き出すといろいろ
とっ散らかってしまい、書いたり消したりしてて
文章がおかしくなって来ました・・・。)
ラーメンばなしから、話が違う方向に行きましたが
その辺りはウェブやグラフィックのデザイナーとして
思う所が多々ありますし、年数を重ねたからといって
年々向上していってくれるものでもありません。
技術 と 想像力 と 情熱 が 必要だ!と
強く感じます。
この3つのバランスがうまく行ってる時は
多分制作していて
楽しくてしよーがないんじゃないでしょうか。
ウェブサイトを作る上では、訪問者を意識しないと
いけないし直接関わるクライアントの意向も汲まないと
いけません。
けれど、いちばん大事なのは「自分が楽しめるか!」です。
この楽しめるかといことは昔からのテーマでもあるのですが、
だいぶ話が長くなりそーですので、今回はこの辺で。
野球のタイガースとドラゴンズ戦ももうそろそろです。
ぜひ!虎が勝ちますように!!