東日本大震災から2年・・ 


何も進展せず 苛立ちを覚える日々を過ごしていますが・・


冷静に伝える新聞記事を紹介したいと思います。


平成25年3月11日付け 日本経済新聞 4面より・・。


すずめとセキセイインコとあきら


クリックすると拡大され 内容が読めるとは思いますが・・


以下は 私自身が共感した内容を書いていきます。



3・11から何を学ぶか。


例えば「釜石の奇跡」がある。 釜石市は1200億円かけ湾口部に築いた


ギネス級の防波堤が津波で壊れ、1000人を超す死者・不明が出た。


ところが、約3千人の小中学生に限れば、犠牲者は5人。


99・8%が無事だった。


子どもたちは率先して高台に逃れた。


● ハード(構造物)で防げるのは限定的


● 自分の命は自分で守る国民強靭化こそ大事


伊勢湾台風を機にできた災害対策基本法は


防災を、国、都道府県、市町村の「責務」とした。


その一方で「住民の行政依存が強まり防災過保護になった」


あの日、すべての住民が、警報も待たず、ハザードマップにもとらわれずに


駆け出した釜石の小中学生のようだったら、


犠牲者は相当減っていたはずだ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


民俗学者、赤坂憲雄学習院大学教授が先月、日本記者クラブで会見した。


明治初めに約3千万人だった日本の人口が、150年ほどかけて


1億3千万人弱まで増えた。


50年後には8千万人台に減る見通し。


「海岸に巨大な防潮堤を建てるということで公共事業が先行して進んでいる。


けれども8千万人台の人口を頭に描いたとき、3・11の時の海岸線を守ることに


果たしてリアリティーがあるのか」と問う。


赤坂教授は「いたるところに潟ができている」のを見た。


海を埋め立て開いた水田などが昔の風景に戻っている。


「潟に返してやればいいじゃないか、と思うようになった」という。



人口膨張に合わせ延び切った戦線を縮小することも


事前防災につながる。


見上げるような防潮堤で海辺を囲むのか。


津波の心配のない地域への移住を進める方がよほど現実的だ。


・・・ という内容・・。 正論だと思います。



★ 次に・・ 三陸地方に甚大な被害を与えた津波のみを書き出していきます


   (江戸末期から現在まで・・間隔も併記)


1836(天保7年6月25日) 城の石垣崩れ、海水溢れ、溺死者多し・・

  ↓

 20年

  ↓

1856(安政3年7月23日) 昼頃地震あり。次いで大津波あり・・

  ↓

 40年

  ↓

1896(明治29年6月15日) 「明治三陸地震」による津波・・

  ↓

 37年

  ↓

1933(昭和8年3月3日) 「昭和三陸地震」による津波・・

  ↓

 27年

  ↓

1960(昭和35年5月24日) チリ地震が起因の津波・・

  ↓

 51年

  ↓

2011(平成23年3月11日)  東日本大震災



色々と書きたい事はありますが・・



近い将来・・ 子の世代・孫の世代には再度津波が襲って来ると思われます。


その時 被害をいかに少なく出来るか・・


日本中 いや 世界中が注目するでしょう。


国の政策が無ければ復興は不可能ですが・・


最終的に決定するのは 被災された方々です・・。



・・・ 何か うまく まとめきれません・・。


しかし 書かずにはいられなかったので・・ 中途半端ですが 以上です・・。







すずめとセキセイインコとあきら
ニコニコ 一見・・ 草競馬のように見えますが・・  


れっきとした 地方競馬 です・・。


はてなマークはてなマーク・・ どこ だと思います・・ えっはてなマーク


(答え)  大阪(長居)競馬場   馬 馬 馬


昭和34年に廃止されましたが・・ 跡地は・・


跡地は現在 大阪市の長居公園です・・。 グッド!   叫び 信じられない・・


・・・・・


他にも 計 6ヶ所 の競馬場がありました。   興味のある方は・・ ダウン


        FC2  八尾の若隠居の地図三昧


          を 見てください。  (押してください・・リンクしますので)


      自己満足の為だけで書いているブログですが・・


かお 「見てもらえたら・・ うれしい なぁ・・」  目


                                     ばい・・ パンダ





え~~と・・  ヽ((◎д◎ ))ゝ


応急処置の方法です・・。


(まず 注意点を)


必ず 屋外で作業してください。 ・・ 寒いと思いますが・・


ゴム手袋の着用。 使い捨て・・ 古いもの・・ で・・


※ かなり 臭いと思います。 銀杏の何倍も・・


(用意するもの)


はさみ  キリ  先の丸い千枚通し か 竹串


・・・・・・・・・ それでは 説明していきます



すずめとセキセイインコとあきら


根元でツルを切ってください。  汚れたハサミは洗ってください。



すずめとセキセイインコとあきら


切ったツルの部分を・・ キリで穴をあけてください。


キリだけでは穴は細いので ドリルの刃 彫刻刃 などで穴を広げてください。


直径は 4~5ミリくらい


(注意) この作業の時 中身が噴出すかもしれません。必ずゴム手袋着用。


・・・・・・・・・



すずめとセキセイインコとあきら

かなり 臭いと思います。



すずめとセキセイインコとあきら


中身を抜いて ・・ 水を入れて ・・  の 繰り返しです。


水は作業毎に替えてください。


水が澄み・・ 瓢箪も水も腐敗臭がなくなれば ・・ 終了・・!


その後 竹串に差し 陰干し    乾けば 完成です。


では・・  パンダ




今日 ブログネタ用の写真を撮るため・・


東大阪市の近鉄瓢箪山駅周辺を ぶらり歩きしてきました。


活気のある商店街に圧倒され 瓢箪山稲荷神社へも詣り・・


すずめとセキセイインコとあきら


あっ・・!  !(´Д`;)   そうや・・!!


あんしゃんて さんへ 行かな・・!  と思い立ち・・


踏切を越え サンロードひょうたんやま商店街へ・・


すずめとセキセイインコとあきら


にぎやかです。 ここは国道ですよ。 信じてもらえますか・・


そして・・ いざ 行ってみると・・


すずめとセキセイインコとあきら

すずめとセキセイインコとあきら

すずめとセキセイインコとあきら

お休み・・? と思ったら・・  2日前に閉店されていました。


以前 アメーバ 「近いうちに 寄せていただきます。」 とコメントしたのに・・


行けず・・  残念な結果に・・。  。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


もう少し早く来ていれば・・  しょぼん