今日まで1月、明日から2月 | 全開Attack→ベストタイム更新へ!!

全開Attack→ベストタイム更新へ!!

日頃のどうでもいい事から愛機であるS14のチューニングの事、モータースポーツ活動、イベント参加のレポート等をアップします!

2021年になって、もう1ヶ月!

 

 

 

 

 

世間は相変わらずコロナ禍ですね(;´Д`)

 

 

 

 

 

いつになったら終息するのやら…

 

 

 

 

 

 

昨日、今日はS14シルビアの作業をしてました。

 

 

 

 

 

 

先日の走行会で、右リアに履いてるA050&TE37SLがスローパンクチャーを起こしていた。

 

 

 

 

 

タイヤに損傷は無く、バルブからエア漏れ(-_-;)

 

 

 

 

 

ムシを新品に変えたらエア漏れ解消♪

 

 

 

 

 

 

外したムシ(画像上)と新品のムシ(画像下)を比較したけど…

 

 

 

 

 

 

見た目の違いがほとんど無くて、原因が分からない感じでした( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

 

 

今朝に足廻り締結部のトルクチェック

 

 

 

 

 

 

簡易的にトーとキャンバーを測定してみた。

 

 

 

 

 

 

先日の走行会で左リアのトーがイン方向へ結構狂ったけど、左右で微妙な誤差の範囲まで何とか調整。

 

 

 

 

 

他の箇所はあまり誤差が無いので調整無し。

 

 

 

 

 

 

アライメント測定は完全に水平な所じゃないと正確に測れないので、出来ればショップのアライメントテスターで計測&調整するのがベストです(^_^;)

(オレの実家の駐車場は水平じゃないので、タイヤの下に平板で数枚調整して出来る範囲で水平に近い状態にしてます)

 

 

 

 

 

 

その後は、石灰で汚れたボディとホイールを掃除したり、使用したタイヤに付いたカスを取ったり~

 

 

 

 

 

 

先週末にさり気なく製作してたパネル×2枚

 

 

 

 

 

 

リアフェンダー前側に装着。

 

 

 

 

 

画像のダクト部分から埃や石灰が室内に入ったので、透明の塩ビ板でダクトを塞ぐパネルを製作しました♪

 

 

 

 

 

左右2枚で400円位ww

 

 

 

 

 

 

参考にしたのは、2003年のJGTC、GT500に参戦してたR34スカイラインGT-Rの給油口です!

(当時のGTマシンはリアフェンダーやクウォーターウィンドウに給油口が付いてた車両が多かったはず)

 

 

 

 

 

明日から2月、筑波サーキット2000へ走りに行けるのは14日だけになりそうです(;_;)

 

 

 

 

 

2月以降は仕事が多忙だし、出張も発生するし、有休が取りにくい状況だから仕方無いけど…

 

 

 

 

 

あと2/20のAttack筑波の参加は諦める事にしました。

 

 

 

 

 

 

今期のタイムアタックシーズン、どれだけTC2000へ走りに行けるだろうか…?