2020/8/2 練習後記 by たむたむ(Tuba) | 東京ファンタジックブラスバンドのブログ

東京ファンタジックブラスバンドのブログ

ゲーム音楽を吹奏楽で演奏するアマチュア吹奏楽団「東京ファンタジックブラスバンド」のブログです。ホームページはこちら(https://www.t-f-b.org)

皆様おはこんばんにちは〜。


ブログの長さに定評のあるたむたむです。


20192月から

実に1年半ぶりに舞い戻りました。


通算5回目の登場です。





誰が呼んだか今年も太陽が待ってましたと

言わんばかりの灼熱な8月が

やってきましたね。

(私は一言も呼んでいません)


移動するだけでも登山のような過酷さを

テューバ奏者は強いられますが、

この夏も流れる汗は滝の如くです。


そんな暑さにも負けず、

練習場所へ着いたら着いたで

クーラーの凍てつくような冷気にも負けず、

82日は練習をしました。


その一部を惜しげも無くご紹介しましょう。







最近の練習では、消毒、マスク、換気、

フィジカルディスタンスなど諸々の対策を

講じながら実施しています。


今までとは違った練習環境にもだいぶ慣れ、

自然と「換気の時間だね〜」「そだね〜」と

流れるように練習と感染症対策を

交互に行っています。






今回の練習では、


・美しさと雄大さを兼ね備えたメインテーマ

・激しさの中に切なさを感じるメドレー

・軽快かつ煌びやかな

 「スーパーマリオオデッセイメドレー」

・不気味ながらも

 立ち向かう勇気が湧いてくる、

 「ドラゴンクエストⅧ

 『ドルマゲス〜おおぞらに戦う』」


を練習しました!





演奏していると

ゲーム中の様々な情景が浮かんできて

毎回テンションが上がってしまいます。


スーパーハイテンションでも演奏は冷静に、

全体のバランスやリズムなど意識を

保ち続けることが肝要ですね。



そうは言いましても

スーパーマリオオデッセイは

身体を動かしたくなるような曲も多く、


私はみんなから見えない席位置なのを

いいことに長い休符の間はけっこう

ノリノリで過ごしています♪







演奏会でやる曲の前の基礎合奏では、

タンギングに重点を置いた練習もしました。




タンギング(tonguing

舌(tongue)のing形で、


主に管楽器で舌を使って

伸ばしの音を区切るときに使います。



牛タンのタンと語源は同じですね!

なんだかお腹が空いてきます



息の流れを止めずにタンギングを

するのが大切ですが、


イメージとしてはよく

伸ばしの音が豆腐、タンギングが包丁で

スッ、スッと区切りをつける感じ

と言われますね。





今回は、


口の中=宇宙船、

口=宇宙船に空いた穴、

舌=宇宙船の中の宇宙人

息=穴に向かっていく空気の流れ


と見立ててやってみよう、

ということになりました。




宇宙船に穴が開くとものすごい勢いで

吸い込まれていく(=タンギングをすると

自然に舌が前歯の裏あたりに付く)ので、


タンギングをするときは宇宙人を引っ込める

(=舌を戻す・離す)ことに

意識を置くと良いということでした。




なるほど確かに

やりやすくなったように思います!


普段の個人の基礎練習でも意識して

やっていきたいですね!







そういえばこの日は

久々に朝の9時から練習でした。


朝に弱い楽団として有名な

当団では珍しいですね。



「え、めっちゃ偉くない!?」

「日曜日なのに!?」

「起きれただけで100点!💯💮



お互いを褒め称え合いました。


練習後に帰宅しても時間に余裕があり

改めて早起きの尊さを感じる、

そんな日曜日を過ごしたのでした。

(チャン♪チャン♪)



今回もこんな感じの練習後記でした!

ではまた!





たむたむ









P.S.


演奏会に打ち上げがあるように

ブログも余談からが本番!

みたいなところありますよね。




春から長いこといろいろな活動が

制限された期間がありましたが、


私達にとってはじっくりと腰を据えて

ごろごろしながらゲームをする

好機でもありました。



当団でも島の開発や様々な交易が

活発に行われていたようです。





私はというとそんな世間の潮流には

まったく乗ることも逆らうこともなく、


あるときは世界の終焉に抗い、

あるときは十三の機兵を操り、

あるときは妖刀で斬りまくっていました。




具体的には、


【オーディンスフィア レイヴスラシル】

【十三機兵防衛圏】

【朧村正】(おぼろむらまさ)


を遊んでいました。




いずれもヴァニラウェア(有)が

開発した作品ですが、とにかくどれも

グラフィックが素晴らしいのです!


キャラクターが魅力的なのはもちろん、

ステージの背景もとても綺麗で

絵画を鑑賞しているような

気分にさせてくれます。


ヴァニラウェア作品では様々な食べ物が

登場するのですが

そのどれもが本当に美味しそうに

描かれているのも印象的です。





特に私は【オーディンスフィア】が

お気に入りです。


(最近楽団の人と話すと毎回

「オーディンスフィアは良いぞ」

と言っている気がします




物語、叙事詩、舞台、演劇

魔法、妖精、獣、予言

希望、絶望、愛、悲劇

北欧神話、指輪物語

ファンタジー、ドラゴン



そんなキーワードが思い浮かぶ

2DアクションRPGです。





5人の主人公が織りなす物語が

とても良く絡み合っていて、


1人目の視点では見えなかった部分が

別の主人公で進めると裏ではこんな真実が


といった風に発見があり

ストーリーもとても面白かったです!




音楽もタイトル画面の幻想的なコーラスから

とても惹き込まれる雰囲気で

ストーリーの要所要所で様々なアレンジが

流れるのがプレイを盛り上げてくれました!





そんなオーディンスフィアが

8/18()までPS storeでセール中です!


よろしければぜひ皆さんも

遊んでみてくださいね!




私は同じくセール中だった

ドラゴンズクラウン プロを

購入してしまいました!


皆さんお気付きかもしれませんが

こちらもヴァニラウェア開発の作品なので

遊ぶのが楽しみです!


(数多の積みゲー達を尻目に






セールで言えば前回のブログに登場した

『大逆転裁判』シリーズも3DS

ニンテンドーeショップでセール中ですね!




まだまだ暑い日が続きますが、

クーラーの効いた部屋で

ゆっくりゲームをしながら

この夏も乗り越えていきましょう!