こんにちは
寒暖差の激しい今日この頃ですが、
先週の日曜日は、散歩日和のとても気持ちのいい秋晴れでした
思わず地下鉄から出た瞬間の青空を撮ってしまったDHの加藤です
さて、今回は前から行ってみたいと思っていた和菓子屋さんがありまして、そこで練り切りのワークショップがあったので初めての朝活&練り切り体験をしてまいりました
なんとここのお店では、和菓子にも馴染みのない人でもカジュアルに楽しんでもらえるように考えられた、まるでチーズケーキのような創作練り切りが主役という何とも斬新な和菓子屋さんなのです!
それが、2種のクリームチーズとレモンが練り込まれた餡を使うのですが、甘いものが苦手な方でも食べやすく、お抹茶だけでなくコーヒーやお酒にも合うように作られていてとても美味しいのです
※この上下の写真はお手本です
綺麗で可愛いです
作った練り切りは3種類。
左から手毬、椿、銀杏です。
一つのバットに縦に並んだ餡の塊がそのまま上の練り切りになります。
味は同じですがそれぞれ餡の伸ばし方や丸め方、包み方で色の出具合が変わってくるので非常に難しかったです
そして私が作らせて頂いたのがこちらです
どうでしょうか?
色々思うところはありますが
均一に伸ばして綺麗な丸を作るのもそうですが、道具を使って切り込みを入れるのも、一発勝負という緊張の中で両手の角度と力加減を調節する難しさたるや…
ちょっと不恰好ですがどうにか形にはなったので良しとします
こねて形作るのは楽しいですし、もう少し上手く色のグラデーションが出たらよかったんですが、思ったよりも包む工程が好きであっという間の時間でした
完成した後に先生がお抹茶を点ててくださり、
そちらと一緒に美味しくいただきました
ここのお店は和菓子屋barという事で、平日の夜はbarで土日はカフェとして営業している隠れ家的な雰囲気のある素敵な所で、ゆったりした時間を過ごせました
ただ、再開発によるビルの取り壊しが決まっているため、来年の3月には移転されるそう。
また直ぐにでもお邪魔したいです
最後に…
食べている最中に、先生が作り方を説明しながらサクサクっと作ってくれた美しい練り切りの数々をどうぞ
流石です