相手先行で、オーバースピードにてコースアウト。
直登は後追いだから前が見えないが、スピードを見てたのでイン側につけてタイヤ1本出ただけでコースアウトを免れた。
相手先行なので、先行DOS判定が7
直登、審査員判定が先行7に対してプラス1の8
相手コースアウトしてるのにアドバンテージ1ポイントだけ?
まぁ、それは審判の基準値なんだろうから良いや…f(^_^;
で、今度は入れ替えで直登先行。
直登は少しロングサイド気味で進入、相手は後追いで追い付くために振りだすタイミングを遅らせて進入、その後直登に詰め寄って来た。
結果、先行直登のロングサイド進入が?先行DOS判定でマイナス評価になりポイントは6、相手は直登に詰め寄ったので審査員判定はプラス1の7判定。
お互い、判定がアドバンテージ1ずつなので、ドローでサドデンス…
と、思いきや…💧
コースアウトの判定はDOSが機械だからできない。
それでも先行のDOS判定が優先され、直登が負けてしまいました。
何のために後追い審判判定があるの?
見た目のカッコ良さがジャッジで優先されない審判基準て何?
で、
DOS判定の差がどの走りの違いで、審判判定がどう言う意味でって説明も無し。
だから、なんでコースアウトした方が勝ったのか誰も理由がわからない。
DOSの判定に委ねているだけ。
訳わからん😭💦💦
前も言ったけど、
そんなの見ててお客さんはジャッジの基準が分かるのだろうか?
カッコ良いの基準とは違う機械の基準が…
そんなの見ててお客さんは面白いのだろうか?
今回もスッキリしない大会となってなってしまいました。