前回アップしたのはフロント側。
今回はリアをバラしてみた。

さらに、
シムプレート少なっ‼
しかも、縮みの高速が動くように最後のシムが逆転して入ってる。

で、
このオイルが通過する通路の細さ

圧が集中するから、動き始めの動き出した所のセッティングが難しいだろうなぁ…💧
多分…
伸び側はこんな感じ

まあ、こっちは通路がデカイから動き始めはセットしやすいけど、シムの前半が少なすぎて減衰出ないだろうなぁ…💧
シムがこらえずに、すぐに万歳しちゃう。
でもね、
うちはバネのレートをトラストの設定よりほぼ倍くらいにしちゃってるから足らないだけで、ブッシュがノーマルのアームで基準のバネだったらこれ位じゃないと跳ねちゃうだろうなぁ
スバル車の跳ねは、ブッシュのたわみとタイヤのゴムの潰れ、ショックが斜めに付いていることによってショックが動かずにタイヤとブッシュのたわみで跳ねる現象だから、うちの車が跳ねている問題とは真逆の事。
ノーマルアームの乗り心地を考えたセットアッブだったらこうなるんだろうね(^-^)
さて、
リアのシム選択。
悩むぅ~(´д`|||)