今回は、JZA80スープラネタです。


80スープラって、リアのジャダーすごくないっすか?

特にゼロスタート・・



以外にも80用って、ラインナップが少なく、あったとしてもブッシュを抜いて交換するようなリジットタイプか、カラータイプでも値段が高く、デフマウント前側だけの上下の動きを抑えるだけの物。。。

安くて効果的なものが見当たらなかったので、今回はワンオフで作っちゃいました!^^

前側は画像のような挟み込みタイプ。
しかし、装着後の画像だから見えませんけど、上側のカラーには前後左右にも動かないように工夫がしてあり、ほぼリジット状態。。
上下の動きに対しても、ギリギリまでブッシュを潰し、動きを制限する作りにしました。

で、
今回他には出ていない、後ろ側をセミリジットにするスペーサーも作っちゃいました^^

方式としては、リアブッシュの隙間をスペーサーの爪が入り込んで、そのまま固定できるように後ろから共締めで固定する方式を採用しました。

”お友達”の銀ぱちさんスープラを使ってテストしましたが、結果は歴然!!

アクセルオンオフでの遊び(ラグ)が無くなり、もちろんジャダーも消え、デフが無駄な動きをしなくなったため、車庫入れ等をする際、LSDが効いてバッキンバッキン言っていたのが、たわみが無くなった事から、ココココココ~って小さく細かい動きになりました。

こうなれば、テールスライドのし始める感覚もつかみやすくなるし、急激なエンブレでのチャタリングも無くなり、リアのアームや足回りが付いているメンバーも素直な動きになり、とても良いことづくしになりました。

ちょっとしたマイナスポイントとしては、デフのある一定の回転で出る固有振動が室内で若干共鳴してしまう所があるらしく、弊害といえばそれ位みたいでした。


詳しくはみんカラの銀ぱちさんに聞いてね。。。。w