今日はZ33のyo介君来店、オイル交換とブレーキのエア抜きとタイヤローテーション。。。

昨日のH〇S筑波走行会を走行後のオイル交換。。。

そうそう、お客さんに良く聞かれるんだけど、

「オイル交換って、走る前にやったほうが良いんですか?それとも後?」

これ、結構よくある話だけどショップによっても見解が違うんだろうな。。。w


俺的な見解で言うと、車によって勧め方が変わる。

走行前チェンジがお勧めの車
→サーキット走行で油温が115℃超えない車両、又は超えないように油温計とにらめっこが出来る人。

走行後チェンジがお勧めの車
→サーキット走行で油温が115℃超える車両、又は走るのにテンパッちゃって、超えないように油温計とにらめっこが出来ない人。


ナゼ115℃基準なのかと言うと、120℃近辺を超えるとオイルの劣化やシール類の硬化が急速に進み、オイルによっては性質が変わってしまうらしいんです。

まあ、温度的にあと少しで天ぷらができる温度って事。

極端な話、天ぷらと一緒にオイルシールを揚げて、そのオイルシールを使用する気になるか?って事。
そう考えると、エンジンにどれだけ可哀想な事か想像が付くよねww

って事で、そのちょい下の115℃を境にそこを基準点にしているんだ。


皆さんはどういうタイミングでオイル交換してますか?


この考え方も、ショップの人によって勧め方が違うだろうから、その考え方のひとつとして参考にしてくれたらうれしいです^^




という事で、H〇Sのスーチャーが付いてるにもかかわらずオイルクーラーが付いてないこの子は後者の方。









ってか、このエアロ







かっこくね?










おれっちの自信作デザインなんだわさ^^


それにこのマフラー









やばかっこくね?










カッコ重視で作ってみたら、ちょ~音もいいんだわさ^^

音割れね~し  でも、2枚目の画像のアップの仕方わかんねーし。。




って事で、風邪がまた悪化した着たなのれ#!(J&そ$F&そ5ろ&~


      ろれつまわってね~し





               寝る!