シルビア系の前置きインタークーラーのパイピングで、バッテリーを小さくして余裕を作った所に穴を開けて通すタイプ。
ま、
シルビア系ほぼ全てのタイプがこのやり方で取り付けてあるんだけど、この穴がちゃんとしたクリアランスを保って開いてないのを良く見かける。
プロの仕事でもたまに見るんだよね…
ちゃんと着いてないやつ…
穴明した後のバリ取りとか、錆止め処理とか…
ちゃんとやってあげないと、パイピングが切ったバッテリー台座に当たって、走ってる間に
こうなる(ーー;)
空気が漏れてもブーストは上げようとするから、タービンは大仕事を強制される(; ̄ー ̄A
良かったね、タービン壊れなくて…
正常なだった時よりは、疲労で弱ってるとは思うけど(T_T)
まだ良いんだよ、エアフロー車だから。
エア漏れするとバスバスいって濃くなってフケなくなるんで、異常に気付きやすい。
エアフロレスだと、最初はちょっとしたパワーダウンだけでそのまま気付かずに乗っちゃう事もあるからね┐('~`;)┌
なんか、いつもと違うな?
とか、
なんか、最近力がない気がする。
とかあったら、すぐに持ってきて見せてください!!
お店は、ある意味お医者さんでもあるんです。
車は自分で、
調子悪い
とか、
お腹痛い
とか言えないんですから。
その調子を感じ取って、病院に連れていってあげられるのはあなたしか居ないのですから。
そして、異常を感じた症状をなるべく細かく教えてください。
でもね、
良くある質問なんだけど、
いきなり電話で
「最近吹けないんですけど、何でですかね?」
ってのが、ほんと良くある…
病院にいきなり電話して、
「お腹痛いんですげど、何でですかね?」
って聞く人いる?
同じこと。
できるなら、予約をしてもらって時間に余裕がある状態で診察した方が、より解決が早く的確になります。
予約もしないでいきなり来て、患者さんがいたり予約の人も居るのに、いきなり診察室に入ってきて、
「調子悪いから見てくれ」
的なのもNG。
救急車で搬送されない限り、待ってる人、予約のある人を飛び越えることはないよね…
今すぐ手当てしなきゃ、エンジン止めてても死んじゃう!!
みたいな急患は、車には無いですから…
逆に、
「なんか調子悪いけど、動いてるから大丈夫!」
ってのもNG。
いやいや、大丈夫じゃ無いですよ!!
機械に自己治癒機能は無いですから…
原因究明は、
いつからなのか
何かをしてからなのか
どういう時にどうなるのか
どう状態ならならないのか
目に見えるもので、自分で気になった事は?
ね、
病院と一緒でしょ(^-^)
とか、とにかく情報が多い方が早期発見に繋がる。
ちゃんとオイル交換して、定期点検して、
早期発見、早期治療をしてあげれば、車はちゃんと長持ちしてくれますよd(⌒ー⌒)!
車も人と一緒。
粗末にすれば裏切られる。
愛情がなければ荒んでいくんです。
Android携帯からの投稿