FOOT-SWをギターアンプの入力につなぎます

これでREVERB-UNITからの出力音が直接確認できます

「ジョワンジョワンビシャンビシャン」と聞こえたのでOKですね

次に普通にOUTPUTをギターアンプの入力につなぎます

DWELL,MIXER,TONEを色々いじって出音チェックです

これでなかなかいい音なんですがちょっと遊んでみます

TONEの後の220PFにパラでAM用ポリバリコンを入れて出音チェックです

ちょうど塩梅のいいところで取り出してバリコンの容量を計ってみます

私の場合150PFぐらいだったので220Pを330PFに変更しました

ところでFENDER REVERB 63リイッシュはギターを弾かなくても

たまに「ピチュン、ピチュン」と音がするんですね

リイッシュじゃない当時物も音がするのか使ったことがないのでわかりませんが

スプリングユニットをいくつか交換してみたんですがこの音は出ませんでした

もしかしたらFENDER REVERB用のロック付きスプリングユニットでないと出ないのかもしれません

BOSSのFRV-1がこの音までモデリングしていたのは関心してしまいました

あと今は「Surfy Industries SURFYBEAR CLASSIC REVERB UNIT」というまさしく6G15の真空管を石に置き換えた物が販売されているんですね~

でもこの価格って私が6G15を新品で購入した時の価格よりも高い・・・・・