tetuwanfamily OUR Lively Days -2ページ目

tetuwanfamily OUR Lively Days

鉄腕家族のチビタ。チビホ。チビト。
彼らの『いま』だけの、おえかき、ことば、発見。

はっとする瞬間をとどめておきたいから。

6年生のチビタ。
委員会やクラブの長などを任され、もっとしっかりせねばならないのに、
ちっとも忘れ物が直らない。

夜、チビタが寝てる間に、手にマジックで忘れ物を書いておこうと思ったら・・・

耳にイヤホンがついたまま寝ていて。

その線をたどってみると・・・
なんと繋がっていたのは、DSだった。

もしかして、寝る直前まで布団に入ってゲームをしてた?

でも、うちは機械はチャレンジの付属ゲームをするのみに親のを貸しただけで、ソフトは何一つ持っていない。

そういえば、今日は友達の家に遊びにいってきた。
もしかして、ゲームの貸し借りしてる・・・?


これは確かめる必要あり。と夫婦恐る恐るケースを取ってみると・・・


パカッと開いて出てきたのは、
早朝5:00にアラームがセットされた画面だった。。。

内心、ほっとしたけれど、緊張の落差はものすごかった。

寝坊・忘れん坊大王のチビタが、どうりで連日朝早く起きているわけだった。
それにしても、DSにアラーム機能があるとは、親もそこまで使いこなせてなかったよ。


布団新調

ようやく、オネショもしなくなったので、3人のチビーズの布団を、部屋を分けることも考えそれぞれに新調。

綿だけど、軽くてすっぽり包まれて、とても安眠できるらしいです。

快適といっても寝過ぎ?
あまりに朝姿が見えないので、ばぁばがついに、
「いつまで寝てるの!!!  起きなさい!!!」
とやってきました。

しかし・・・。
背後から・・・

クスクスクス の笑い声。

まるで3人まだ布団に収まっているみたいだけど、すでに布団は空っぽでした。

布団片付けない人も悪いけど、これなら誰だってまだ寝てるって思うよね。

お宝が好きなうちの2番目のチビホ。
懸賞も、もれなく好きで、毎週末、信毎の『子ども新聞』のクロスワードを解いて応募するのが楽しみ。

そんな彼女3年生の終わり頃、地元商店街連盟からかしこまった封筒が届いていて本人もびっくり。

なんだろう。
何か、変な事でもしでかしたか。。。と親子共々、恐々と開封してみたら、


2015年松本山雅のユニホームでした。
ちっちゃいけど(笑)

そういえば、うちの2番目が縄手の宇宙堂に行ったとき、おじさんがハガキをくれたっけ。
「たくさん配ってるから、当たらないかもしれないけど、お店の窓に張り付けてあるサイトウキネンフェスみたいな、小さいTシャツがもらえるよ」

ありがとうと言って、とりあえず出してみるだけ出したハガキ。

そういえば、『松本山雅FCJ1昇格おめでとうキャンペーン』だった。やったね。

すっかり、やる気を出して、信毎の懸賞ハガキに取り組むチビホ。

「おかーさん、喪中ってどうやって書くんだっけ」


と頼ってきたのは、筆がとまった“クロスワード係”の先。。。
「御中」って書きたかったのね。