伝えきれなかったこと。 | リキの部屋、富士の高嶺の白雪。

リキの部屋、富士の高嶺の白雪。

皆さん、はじめまして、リキです


喜びも悲しみも幾年月…人生も29年を数えましたが、日々に笑い有り涙有りのブログを書くのがモットーです。


水族館に居ます…オットセイね(゜゜;)\(--;)


皆さん、宜しくお願いいたします!!

皆さん、こんばんは。ニコニコパー

今日は寒くなりましたね。

久々に羽毛布団を掛けて寝ましたが、気温の上がり下がりが激しくなんだか春と言う感じがしません。ガーン


さて、今日はドライブに行って撮り貯めしていた写真を出します。


1月28日に御神渡りを見に行った後に長野から岐阜へ行きました。


しかし今年は雪の多いこと。ガーン


まずは北信越地域と中部地域の道の駅の境。


長野県松本市の長野県北信15番目の道の駅「風穴の里」。ニコニコ
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013012709290000.jpg

この雪の量を見てください。


国道158号線沿いは、積雪の量が半端ありません。


そこから沢渡(さわんど)温泉方面へ向かったのですが、積雪が2mありました。

上高地方面へ向かいますと「安房峠道路」がありますが、それで安房峠を抜けると岐阜県へ。ニコニコ

平湯料金所を抜けまして、すぐに平湯温泉へ。


国道471号線へ入り奥飛騨クマ牧場を見ながら行くと北アルプスが見渡せます。

竜鉄也さんが歌われていた「奥飛騨慕情」を懐かしみながら、奥飛騨温泉郷へ入ります。ニコニコ

♪ああ~、長崎は今日も雨だった…違うわ(゜o゜)\(-_-)


♪ああ、奥飛騨に雨が降るでしたね。


そして着きましたのは、岐阜県8番目の道の駅「奥飛騨温泉上宝」です。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013012711140000.jpg

ここのスタンプは、オゴジョと焼岳の可愛らしいスタンプなんです。ニコニコ


飛騨名産の赤かぶら漬けや、シソジュースは美味しいですよ。ニコニコ


さて、そこから今度は23km先の岐阜県47番目の道の駅「宙(スカイ)ドーム・神岡」へ。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013012711150000.jpg

東大宇宙観測のニュートリノ特設コーナーはここにしかありません。ニコニコ


リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013012711160000.jpg


氷柱が大きいでしょう。


ここには天ぷら饅頭って言うものがあるんですよ。ニコニコ

名産の神岡ワインなども色々とあります。


そこから松本市へ戻りまして、北安曇郡池田町の「池田ハーブセンター」へ。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013012713450000.jpg


そして、てるてる地蔵尊を拝みます。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013012713470000.jpg


北アルプスの雪山が綺麗です。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013012713520000.jpg


お次は高瀬川沿いの松川村にある道の駅「安曇野松川」へ。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013012714050000.jpg


昨年、道の駅駅伝と言う番組で猫ひろしさんが立ち寄りサインを書いてくださったそうです。ニコニコ
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013012714040000.jpg


次は「アルプスほりがねの里」へ。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013012714510000.jpg



ここで信州そばを食べて、次は今井恵みの里へ。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013012715330000.jpg



最後は塩尻市の小坂田公園へ。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2013012716020000.jpg


ジョン・レノンが絶賛した軽井沢のバニラソフトクリーム屋さんが入っているのですがこの日は食べることができなくて…ショック!


今度は食べれますように。ニコニコ


次はどこにしましょうかね。(笑)


次回をお楽しみに。