岐阜の旅人。 | リキの部屋、富士の高嶺の白雪。

リキの部屋、富士の高嶺の白雪。

皆さん、はじめまして、リキです


喜びも悲しみも幾年月…人生も29年を数えましたが、日々に笑い有り涙有りのブログを書くのがモットーです。


水族館に居ます…オットセイね(゜゜;)\(--;)


皆さん、宜しくお願いいたします!!

皆さん、おはようございます。ニコニコパー

今日は昨日からの雨が一転して、とても爽やかな秋晴れになった愛知県豊橋市です。ニコニコ


昨日は夕方から丼に…本降り(゜o゜)\(-_-)


霜降りたっぷりの牛肉はお好きですか…本降りと言ってるだろ(゜゜;)\(--;)


昨日は静岡をまず4時に出発。


新東名を抜けて、三ヶ日から東名高速に。

豊田JCTから、東海環状道へ乗り土岐JCTまで。

そこから中央道へ移り、恵那峡サービスエリアで休憩して、中津川インターで高速を降りました。


そこから恵那まで戻り、国道257号線を通って上矢作町の「道の駅・上矢作ラ・フォーレ福寿の里」まで行きました。

おおよそ三時間半の道のりでした。


モンゴルと友好都市となっているのは紹介しましたが、近くには福寿草の原生地があります。

モンゴル村は、キャンプ場となっていますから泊まれるとのことです。


さて、そこから国道257号と418号線を経由して、岐阜県道33号沿いの恵那市山岡町の「道の駅おばあちゃん市・山岡」まで行きます。

途中から、小里川の渓流を横目に見ることができます。

紅葉とマッチして綺麗な渓流を進んでいくと、着きました。ニコニコ


まずは駐車場で一枚。ニコニコグッド!
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2012111709190000.jpg

パシャリ!
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2012111709220000.jpg

パシャリ!
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2012111709300002.jpg


綺麗なリキでしょう…やめんか(゜゜;)\(--;)

小里川ダムと紅葉のコントラストはいかがでしょうか。

あまりにも下手なので、あまり…。ガーン


山岡町は細寒天が有名なところですが、この道の駅では「寒天うどん」というものが食べれます。

マタタビの木も売ってます。

猫ひろしが喜びます…人間じゃねえか(゜o゜)\(-_-)

猫ちゃんが喜びます。


そして、日本一の巨大水車があります。


これです。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2012111709200001.jpg

驚いたか…小せえよ(゜゜;)\(--;)


失礼致しました。



本物はこちらです。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2012111709200000.jpg


高さ24メートルの巨大な水車です。ニコニコ

壮大ですね。ニコニコ


雨の中ですが、水も滴るいい男になり…うぬぼれるな(゜o゜)\(-_-)


そして、巨大水車の傍らにはダムの建設で水没することになった村から移設された興運橋が佇んでいます。
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2012111709300000.jpg
リキの部屋、富士の高嶺の白雪。-2012111709300001.jpg


とても素敵な道の駅でした。ニコニコ


また桜の時期に来てみたいですね。


きっと綺麗なんだろうなあ。


まだまだ続くよ、リキの旅。ニコニコ


次回をお楽しみに。