住宅ローンボイコットによる延滞額ランキングアルネ! | 情報は自分で習得し、自分で判断する

情報は自分で習得し、自分で判断する

笑韓しながら世界経済について勉強中。晴れた日はランニング、雨の日は読書が趣味なオッサンです。

中国不動産危機、悪化の一途-住宅ローン返済拒否が銀行直撃も

  • 中国では完成前の住宅を販売する慣行が一般的-野村HD

  • 13-20年に事前販売した住宅の約60%しか引き渡していない-野村

 

 元UBSグループのエコノミスト、ジョナサン・アンダーソン氏はかつて、中国不動産業界を「宇宙で最も重要なセクター」と呼んだ。それから10年余りを経て、世界の投資家がこのセクターに再び注目しているが、今回は悪い理由でだ。

 世界2位の経済大国の約4分の1を占める業界で今週、ストレスの兆しが強まった。住宅ローンを組んで住宅を購入したものの物件が未完成だとしてローン返済を拒む借り手が増えており、中国当局が銀行側とこの問題を話し合うため緊急会合を開いた。事情に詳しい関係者が明らかにした。

 パンセオン・マクロエコノミクスの中国担当チーフエコノミスト、クレイグ・ボサム氏(ロンドン在勤)は「不動産はずっと悪くなり続けている。価格や販売、着工と全てがひどい」と指摘。「慢性的な悪化は今、別の一歩を踏み出した。広範に不動産が融資の担保となっており、最終的に金融セクターに打撃を与えるのが常だ」と述べた。

 

 不動産開発大手の中国恒大集団で始まったトラブルが、大半の同業や大手銀行、住宅を買った中間所得層を巻き込む危機に発展しつつある。15日発表の統計によると、中国の新築住宅価格は6月、10カ月連続で前月から下落した。

 Jキャピタル・リサーチの共同創業者アン・スティーブンソンヤン氏は「ピラミッド全体が崩壊しつつある。1年前の恒大危機が中国経済の隅々に波及している」と語った。

 野村ホールディングスによれば、中国では完成前の住宅を販売する慣行が一般的で、これが住宅ローンの返済拒否の背景になっている。開発会社側の資金不足が悪化しており、住宅プロジェクトが完成するとの信頼感が揺らいでいる。

 

 野村の陸挺氏らエコノミストは、中国の不動産開発会社は2013-20年に事前販売した住宅の約60%しか引き渡していないと推計。その間、中国の住宅ローンは26兆3000億元(約539兆円)増加した。

 広発証券は最大2兆元の住宅ローンが返済拒否の影響を受ける可能性があると予想している。

 

 中国の銀行は住宅ローン返済ボイコットに伴う延滞債権が計21億1000万元相当に上ることを明らかにした。

 

 以下は銀行別の延滞額。

銀行 延滞額(人民元)
中国農業銀行 6億6000万
中国工商銀行 6億3700万
興業銀行 3億8400万
中国郵政貯蓄銀行 1億2700万
民生銀行 6600万
光大銀行 6500万
中信銀行 4600万
平安銀行 3180万
江蘇銀行 3100万
浙商銀行 3100万
南京銀行 2110万
招商銀行 1200万
>不動産開発大手の中国恒大集団で始まったトラブルが、大半の同業や大手銀行、住宅を買った中間所得層を巻き込む危機に発展しつつある。
 
 さて、中国の不動産バブルの崩壊が、銀行圏にも影響を及ぼし始めているようです!
 
>中国では完成前の住宅を販売する慣行が一般的で、これが住宅ローンの返済拒否の背景になっている。開発会社側の資金不足が悪化しており、住宅プロジェクトが完成するとの信頼感が揺らいでいる。
 
 なるほど!
 
 中国では完成前の住宅を販売するのが普通らしく、購入者は契約時点から住宅ローンの返済を始めるわけだ!
 
 しかし、不動産会社が資金不足から完成が遅れがちになり・・・
 
>中国の不動産開発会社は2013-20年に事前販売した住宅の約60%しか引き渡していないと推計。その間、中国の住宅ローンは26兆3000億元(約539兆円)増加した。
 
 近年の販売物件の6割ほどしか引き渡ししてない!
 
 (゜д゜#) マジカ・・・
 
 そうなれば、購入者はローンを払うことを忌避しはじめて・・・
 
 ボイコットによる延滞債権が計21億1000万(約430億円)
 
 特に、中国四大銀行に数えられる農業銀行、工商銀行はそれぞれ130億円以上の延滞額を抱えている。
 
 当然、貸しはがし、貸し渋りが横行しているだろうし、経済へ悪影響を与え続けるだろうね。
 
 この延滞額ランキング、今後何かと使えそうwww