野田財務相:アイルランド支援へ外貨準備でEU発行債購入 | 情報は自分で習得し、自分で判断する

情報は自分で習得し、自分で判断する

笑韓しながら世界経済について勉強中。晴れた日はランニング、雨の日は読書が趣味なオッサンです。

野田財務相:アイルランド支援へ外貨準備でEU発行債購入

  1月11日(ブルームバーグ):野田佳彦財務相は11日午前の閣議後会見で、欧州連合(EU)がアイルランド救済のために設立した欧州金融安定ファシリティー(EFSF)が今月末に発行する1回目の起債分の2割超程度を、外貨準備を活用して購入することを明らかにした。
  野田財務相は「アイルランド支援のための資金調達で今月下旬にユーロ圏が共同して大型の起債をする予定。そのEFSF債の信認を高めるために、主要国の日本が一定割合を購入し、貢献することが妥当だ。2割を超える額を購入したい」との考えを示した。
  EFSFはトリプルAの格付けを持ち、2011年中に3回起債し、最大165億ユーロを調達する。1回目は30億-50億ユーロ(約3200億-5300億円)規模を予定。日本政府は1兆961億8500万ドル(約91兆円、昨年12月末現在)に上る外貨準備の預金や償還費などユーロ建て資産で購入する。残る2回分の購入については市場の動向を見て判断する。
  ユーロ加盟国政府の管轄下にあるEFSFと、EUの行政執行機関である欧州委員会が運営する欧州金融安定化メカニズム(EFSM)の2基金は、850億ユーロ規模のアイルランド救済のうち総額402億ユーロ(約4兆4000億円)とほぼ半分を提供する計画だ。
  欧州の金融安定化をめぐっては、中国が約60億ユーロ(約6540億円)相当のスペイン債を購入する計画だとスペイン紙パイスが報道。同国の高虎城商務次官はマドリードで5日、中国がスペイン国債を発行市場と流通市場で購入する計画だと表明した。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=ai66B9ixAzOA

民主党政権になってから、はじめてじゃないか?経済支援・・・

ギリシャ支援の話もあったけど、それは麻生-中川ラインのIMFの貸付からだったからな。

詳しくはコチラ⇒http://blogs.yahoo.co.jp/x_men_go_go/25615459.html

野田佳彦財務相は11日午前の閣議後会見で、欧州連合(EU)がアイルランド救済のために設立した欧州金融安定ファシリティー(EFSF)が今月末に発行する1回目の起債分の2割超程度を、外貨準備を活用して購入することを明らかにした。

外貨準備を使って、EFSFを買うのはいいことじゃないかな。

日本が買うことで信用を与えることになるんだから。

日本政府は1兆961億8500万ドル(約91兆円、昨年12月末現在)に上る外貨準備の預金や償還費などユーロ建て資産で購入

さて、ここで大きな問題が発生するはずだな。

08年11月、麻生首相(当時)がIMFに対して1000億ドルの融資を表明したことに対して、おバカな民主党議員が、「IMFに10兆円出せるのなら、その金を国内の困っている人を救うのが当たり前だ!」と言っていたよな。

その名は、下条みつ議員www

詳しくはコチラ⇒http://www.dpj.or.jp/news/?num=14548

1000億ドルの外貨といってもほとんど米国債だろう。そんなもの売って日本円買えば、経済がどうなるかぐらい勉強しとけ!と思ったものだが、下条クンの言う事が正しいなら、今回はどうするのだ?

ぜひとも下条クンには再登場を願いたいものだが、この方はいろいろ忙しいらしいからな。偽装サポーター問題やらパワハラやらピンハネ問題でwww

>欧州の金融安定化をめぐっては、中国が約60億ユーロ(約6540億円)相当のスペイン債を購入する計画だとスペイン紙パイスが報道。

そういえば、中国がスペイン債を購入するとか言ってますが、日本としては貸すなら、きちんとIMF経由か今回のようなEFSFとして欲しいものですな。

民主党は、二国間支援が大好きらしいから、ちょっと心配なんだが・・・