透かし彫り (習作1) | ガレージの工房

ガレージの工房

レジンアクセサリーやパーツを製作しています                  
タティングレース始めました              

       ハンドメイドシャトルの製作販売を始めました

こんにちは


今回は新たな挑戦 「透かし彫り」 です。


下絵を直接描いて、ルーターを使用して大まかに削り


孔のコーナーのとがった部分はデザインナイフで切り取りました。





ガレージの工房





ガレージの工房



アップで



ガレージの工房


糸を巻いてみました。


ダイソーの#20です。



ガレージの工房


クロバーと比べてみますと


ガレージの工房



ガレージの工房



試し結いしてみました。


ガレージの工房


今回の習作で分かったことは


1 樹種の選定は削った時に毛羽立たないものを選択する。


   今回は鬼ぐるみで製作したのですが、削った後の毛羽の処理に


  時間を要しましたのでマメ科などの硬い樹種でしたほうがよいです。


  具体的には ツゲ 黒檀 紫檀 イエローハート アマレロ などで


  製作してみます。


2 透かしのデザインはとがった部分のないものにする。


   とがった部分から割れが発生しやすいので丸みをつけた


  デザインを選択する。


  専門的には疲労亀裂が発生しやすいディティール(切欠構造)といいますが


  シャトルは道具として使用するものですので


  気を付けたほうが良いと考えます。


というような結果を踏まえて次の習作に突入しようと思います。





今週 4日、5日、6日と千葉県に出張しますので土日はそのまま東京に居残って


ハンドメイドイベントやショップを徘徊しようと思います。


これから調べてみますが、何かイベントがあればよいな~






にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへ
にほんブログ村 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村