常連と新規の『共存』 | ボートレースファン集まれ!鉄兵衛の部屋

ボートレースファン集まれ!鉄兵衛の部屋

ボートレースファンのブログ作者:鉄兵衛がボートレースに関した内容を綴っています。
舟券は回収率100%超えを目指すべく日々奮闘中!
ボートレースはスポーツとしてもギャンブルとしても楽しめる公営競技です♪

ボートレースファン集まれ!
鉄兵衛の部屋へようこそ


今回のブログはお客さまをテーマに、常連新規共存について書きたいと思います。


僕は学生の頃から接客業に携わってきておりますが、時として常連と新規のお客さまは考え方の違いから衝突します。

大抵の場合、常連か新規、どちらかのお客さまに非がある場合が多いものの、丸く収めるのがそこで働く人間の役割にもなってきます。


さて、僕はFacebookを利用しておりますがボートレース場のお客さまに関して、とても興味深い書き込みがありました。

ご本人さまの承諾を得ておりますので今回のブログにてご紹介させていただきます。


私はボートレース場の売店で働いています。
ご家族で楽しめるスペース、女性や子供達に優しいスペース、無料で遊べる素敵なスペース、そこだけ聞くととっても素敵です。

だけど現実は少し違っているのにお気づきですか?
もちろん普通に楽しんでいるご家族も沢山いらっしゃいますが、中にはママ友数名といっぱいの子供達。
子供達は走り回って好き勝手し放題。
これには、ボートレースファンの方々は良い思いをしていません。
子供達が走り回ればぶつかる可能性も多くなり、怪我をする恐れも出てきますよね。

ボートレース場としては親御さんたちに一度は注意を促すものの、親は聞いていない様子です。
その為、子供達は放置状態で入ってはいけない所にまで入る始末
迷惑極まりないです。
また、そういう迷惑をかける人たちに限ってなかなか帰りません。
親御さんが注意しないでおしゃべりばかりだから、子供達も騒ぎたい放題。

場内で働く私ですが、腹立たしいのを我慢するしかありません。

集客、新規のファン獲得、ボートレース場の汚いイメージの払拭、色々な意味での家族連れに対する、女性に対する取り組みは素晴らしいことだと思います。
実際に地元の情報誌を見て、初めてボートレース場に来て、また来るとおっしゃってくださるお客さまもいます。
そういうお話を何度も場内にいて聞いています。

ただ、せっかくの素敵な場所なのに一部の心無い人たちのおかげで迷惑をしている常連さんもいるのが現実です。
目の前で走る子供にぶつかりそうになるのも見ています。
うるさいって文句を言ってるお客さまや売店で愚痴をこぼしてるお客さま。
子供達が危なっかしくてこの辺りには近寄れないと言っていた、うちの売店の常連さんもいらっしゃいます。

マナーを守れば皆さんが楽しめるのにと残念に思ってて、場の関係者にも問題提議しようと思っています。
幸いまだ事故は起きていませんが、熱い飲み物や食べ物を持ってる人と子供がぶつかって事故が起きる可能性は高いと思っています。

今までの常連さんと新規のお客さまが気持ちよく楽しめる空間になることを切に願っています。


僕はこの書き込みとメッセージを読み、ごもっともな意見だと感じました。

ボートレース場は本来何をする所か考えれば自ずと答えは出るものです。

書き込みの冒頭の素敵なスペースは、ファミリーで来場された方へのサービスの一環であり、それがメインではありません。
ボートレースにお子さまが飽きてしまったら、気分転換・退屈しのぎに遊ばせたりするのが主旨・目的だと思います。

ママ友さんがお子さまを遊ばせたいだけなら、テーマパークやアミューズメント施設、公園などに行きましょうという話になりますよね。
そうではなく、ボートレースが行われる場所に来場するならば、既存のファンの方々に迷惑をかけるようなことがあってはなりません。

当然ながら、既存のファンの方々もマナーある対応が求められます。
例えば、舟券や新聞を床に捨てない。
また、一般席は新聞等で座席の確保は禁止されているはずが、暗黙の了解となっています。
新規のお客さまからすれば、座りたい場所に座れず仕方なく他の席に座ることだってあるはずです。

お客さまは、その場所やお店に不満があった場合クレームを出してくださる方は少なく、大抵の場合は何も言わずに来なくなるだけです。
特にボートレースは本場へ行かずとも、ネットで舟券を買って楽しめてしまうのですから。
そこから心配されるのはファンの本場離れですよね。

常連と新規の共存。
それにはお互いのマナーやモラル、配慮や気配りがあれば成り立つはずです。
しかし、今回の書き込みからそれが成り立っていない場もあることが分かりました。

施行者の方々には定期的に場内を巡回するなどの対策・努力をしていただき、常連と新規のお客さまが気持ち良く足を運べて楽しめるボートレース場作りをしてもらいたいと思っております。




ボートレース戸田 開催日程
2/23~2/27 男女W優勝戦日刊スポーツ杯
3/5~3/10 GⅢフォルクスワーゲン戸田公園カップ
3/16~3/21 SGボートレースクラシック