主観と客観 | ボートレースファン集まれ!鉄兵衛の部屋

ボートレースファン集まれ!鉄兵衛の部屋

ボートレースファンのブログ作者:鉄兵衛がボートレースに関した内容を綴っています。
舟券は回収率100%超えを目指すべく日々奮闘中!
ボートレースはスポーツとしてもギャンブルとしても楽しめる公営競技です♪

いつも『ボートレースファン集まれ!鉄兵衛の部屋』を読んでいただき、ありがとうございます😊

昨年の末に、古舘伊知郎さんや安藤優子さんが出演されているテレビ番組を見ました📺❇️
その番組の中で、F1レーサーの故アイルトンセナと古舘 伊知郎さんの実況シーンが流れた時はあまりの懐かしさに涙が出そうになりました😢
そして、番組では主観と客観について取り上げていました💡
報道番組では視聴者へ客観的に事実を伝え、アナウンサーに話をふられた時には、いかに主観で物事を語れるかが大事ということで、話がまとまっていたように思います❕

今回のブログタイトルはこの主観と客観ですが、SNSやブログ、日記などの文章は主観で書きますでしょうか❔
客観で書きますでしょうか❓
両方ですよね⤴️

例えばブログへ客観的に事実だけを書いただけでは無味乾燥なものになってしまいます😵
個性を主張し、オリジナリティを出すのが主観だと思います❗️
※上記の太文字は僕の主観です※

しかし、この主観って曲者なのです💧
文章は顔が見えないメッセージ💡
十人十色という言葉があるように、1つの主観やメッセージに対し、その受け取りかたは人により様々です😲


例えば2019年のボートレースのCMの第一弾🎵
とある海の底。6人姉妹の人魚姫たちが「NYNGYO BOOK」で人間界をのぞいていると、一人のイケメンボートレーサーの姿が。ファンになる姫たちですが、この新人レーサーなかなか勝てずに悩んでばかり。弱音を吐く彼に、人魚姫の長女ナオミが愛ある叱咤激励を送ります。
といった内容ですが、ここに1つの主観を挙げるならば『人間界をのぞくというよりも、トイレをのぞくのはCMとしてどうなの?』となります😅
なぜトイレで弱音を吐くシーンにしたのかは制作者ではないので分かりませんが、おそらく一人きりになれる場所で周りの人間に見せられない弱い部分を見せる設定で、新人レーサーの内面の葛藤をトイレットペーパーをグルグル巻くことで表現した、すなわちトイレが絶好の場所だったと推測しています💡
これが正解か分かりませんが、そういった作り手側の意図や意味を考えないと、誤解がうまれたりする要因となります💥


万人受けという言葉がありますが、1つのことに対して9,999人賛成しても必ず1人は反対するのが世の常だと思っています😳

私事ではあるものの生活環境が変わる可能性があり、ブログを1年続けられるか分かりませんが、引き続き読んでくださる読者さまは今後とも『ボートレースファン集まれ!鉄兵衛の部屋』をよろしくお願いいたします❗️

ブログって読むのは簡単ですが、毎日のように書くのって大変なのですよ😵
書く内容考えて、画像もつくって、さらにブログが完成したら第三者の目線で読んで訂正したりして・・・読んでくださる皆さまがいるからこそ継続できるのです🎵

心より感謝しております✨

ブログ作者 鉄兵衛


ボートレース戸田では2/4までシニアVSヤング2/8~2/11までWINWINパーク戸田カップ、2/14~2/17までボートピア栗橋カップ、2/23~2/27まで男女W優勝戦日刊スポーツ杯3/16~3/21までSGボートレースクラシックが開催がされます❗️
ぜひ本場に足をお運びいただき、熱い迫力あるレースを観戦しましょう❕❗️