JLCに物申す❗️
いつも『ボートレースファン集まれ!鉄兵衛の部屋』を読んでいただき、ありがとうございます😃
さて、僕のブログでの新企画物申すコーナー2回目でございます❗️
前回はJLCでお馴染み平井 佳織さんについて書かせていただきましたが、今回はJLCさんが発行している雑誌BOATBoyについて書きたいと思います⤴️
僕はBOATBoyを定期講読しているので毎月11日には郵送で届くのですが、実は先ほど、届いた封を開けました💨
何故ならBOATBoyに魅力がなくなってきた為です・・・
その理由として抽象的ですが雑誌の内容が中途半端ですね💧
それでは具体的に表現しましょう❗️
BOATBoyの中身は以下の4つに大別できます💡
①素敵な写真を沢山盛り込んだ選手インタビューとレース回顧
②ビッグレースの展望と新概念データ掲載
③ボートレース場やチケットショップのお得なクーポン
④その他コラムや、舟券予想の参考になるかもしれない各種データ
ここで、読者の方々がボートレースの雑誌を買う理由を挙げてみると、大半が①写真も含め選手の情報を知りたい②舟券予想に役立つ情報を知りたいのどちらか、又は両方になるのではないでしょうか❕❔
入場無料などのクーポンが付いているので、ボートレース場に足を運ぶ機会が多い方にはお得感満載です❗️
また、中継では見られないような選手の方々の素敵な写真も載っており、ファンにはたまらない雑誌だと思います😆
しかし、雑誌を舟券予想に役立てたい場合はどうでしょうか❔
まず、新概念データは春の全選手版の付録を最後に、ビッグレースのみの掲載に変わってしまいました😵
次に、舟券予想の参考になりそうなデータが載っているものの、当たるかどうかが定かではありません💨
そういった所が、先ほど書いたように中途半端だと思ってしまうのです・・・
僕はブログで予想した時は、結果を次のブログに載せるようにしております⤴️
理由は予想が記事として残っているからであり、それなら予想が的中したか否かを振り返るのは簡単ですし、読者さまにも僕の予想が参考になるかの指標を出せるからです💡
(今後の予想については検討中です)
BOATBoyさんを見ると、展示タイムの1番時計等の成績は載っているのに、肝心のBOATBoyのライターさんが書かれた舟券データの成績が載っていないのです😢
JLCさんのレジャチャンサプリでオリジナル展示データを出していますが、良い所はタイムが上位だった選手の枠番と着順を載せている点です⤴️(下の画像を参照)
これであれば、データが信頼できるかどうか分かりますし、自分なりの活用方法が生まれるかもしれません❗️
しかし、選手に印をつけたりモーター評価をするだけで結果を振り返らないのは、何とも寂しい専門誌だと感じております💨
選手に印をつけ、モーターを評価し、次号で前回の成績を振り返るのが、読者に優しい専門誌だと言えるのではないでしょうか❕
ボートレースの専門紙(新聞)では前日の結果と一緒に記者さんの印が載っていますし、場内の予想屋さんもレースが終わればその時の予想を掲示しています⤴️
専門誌、専門紙、予想屋さんに共通するのは有料だということです💡
お金を払っているから言いたいことを言っているつもりはないですし、それではクレーマーになってしまいます💧
以上、雑誌BOATBoyさんがより良い雑誌になるよう思いを込めて書かせていただいた、一個人の意見ブログでした😳
最後までお読みいただき、ありがとうございました✨
ボートレース戸田では12/28~12/31までゴールドカップ・デイリースポーツ杯、2019年1/3~1/8まで埼玉選手権・スポーツニッポン杯争奪戦、1/12~1/15まで太田胃散カップ、1/19~1/22まで夕刊フジ オレンジカップ、1/25~1/28までDMM.com杯、1/31~2/4までシニアVSヤング、3/16~3/21までSGボートレースクラシックが開催がされます❗️
ぜひ本場に足をお運びいただき、熱い迫力あるレースをご観戦くださいませ😃