①太田から桐生に抜ける通勤途中の道路を少し外れたところの里山の中にある菅塩沼。夏の渇水時に水田に水を供給するため池です。灌漑用として江戸時代初期に築かれたとされています。沼周辺は水と緑に恵まれた市民のレクリエーションゾーンになっています。春には桜の名所として市民の憩いの場に。今は、厳冬期。先日の雪が残り、水面には氷が張っていました。
②桐生名物?高野商店の「忠治漬」買ってきました。我が家の食卓の定番「漬物」です。味はわさび漬け風ですが、ちょっと甘みがあります。白瓜を基調にわさびの風味がさわやかです。
ついでにわかめ山椒も購入しました。