今日午前中は、渋沢市議(私の兄の嫁さんです)と私の地元地域にあいさつ回り。ご近所さんと話に花が咲きました。「息子さん結婚したんだって。お孫さんも…。おめでとう」などの声もかかりました。それでも、「消費税上がったらやってゆけない。頑張ってください」といった激励も。4人の方が日曜版読者に。ご近所付き合いの大切さを実感。

午後は、「オスプレイ配備・米軍機の低空飛行練を考えるつどい」に参加。群馬の空が、空母艦載機の低空飛行訓練、C-130米軍輸送機の低空飛行訓練ルートに入っている中...
、欠陥機オスプレイの低空飛行訓練(60m)が強行されることの危険性をを告発。アメリカでは、野生生物や遺跡などへの配慮で中止になったことなどにも触れ、「安保があることで治外法権的な無法がまかり通る。群馬の空から安保が見える」「安保条約をなくす世論を広げよう」と力説していました。

夕方は、水野市議と仲間増やし。「この間の梅村さんの話よかった。共産党が何で名前を変えないのか。『戦前からの命がけのたたかいが刻まれている』ってその通りよね」と快く申込書にサインしてくれました。うれしい成果のあった一日でした。

希望ある未来を開く・渋沢哲男のブログ