人生の終盤期を輝かせる最高のデイサービスの選び方。

デイサービスコンシェルジュの藤塚鉄平です。


前回は規模 についてお話ししました。


今回は時間についてです。


簡単に分けると


1、普通


2、長時間


3、短時間


の3つです。


デイサービスでもっとも多いのが

朝お迎えに行って、

お風呂、昼食、レクリエーション、リハビリ等を行い、

夕方お送りする。

という形。


一般的なデイサービスです。

上で言う

1、普通

に当てはまります。




では、長時間とは?

通常のデイサービスは長くても9時間までは基本です。

でも、9時間以上行くことができるところもあります。

晩御飯を提供しているところもあります。


仕事の都合上など、長い時間利用してほしい。

昼食だけではなく、夕食も食べてきてほしい。


という場合は長時間のデイサービスを探してみてください。

ただ、数で言うとそんなに多くはありません。

地域によって、少ないところもあります。




続いて、短時間。


これはリハビリを主の目的として行っているデイサービスに多いです。

3~5時間で帰ります。

朝から昼までと

昼から夕方までと

2交代で営業しています。

お風呂や食事がないところもあり、

「リハビリデイ」と呼ばれています。

時間が短いので、家族の介護負担の軽減には向いていませんが、

リハビリだけをして、さっと帰りたいという

目的決まっている比較的元気な方には向いています。




上記は基本的なことであり、一般的なデイサービスでも

リハビリに力を入れているところもあります。

色々なデイサービスを試してみてください。