本能寺の変により、関東攻めの最中だった滝川一益軍は撤退することになった。
真田昌幸は一時滝川に人質を提出していたが、神流川での滝川軍敗北を知ると、
北条氏とも通じ、いよいよ滝川軍撤退と知って、
佐久・小県をおさえるため嫡男・信幸を大将に軍を派遣した。
信幸軍は上野から信濃へ入る軍勢を発見した。
おそらく織田勢であろう。 緊張が走る。
信幸は軍を小高い山に引き上げ、様子をうかがった。
やがて、信幸は軍勢の中に見知った顔を見つけた。
「おお、この軍勢を率いてる者は間違いない。
前田慶次だろう。彼とは懇意なので心配はいらない。」
すると前田慶次も信幸に気づいた。
「珍しいな、真田殿がこのようなところへ参るとは。
我々の道中警護でもしてくれるのか。
たとえ一揆が道をふさいでも蹴散らしてやる。
せっかくの親切だが、軍は引き取ってくれぬか。
先日信長公が亡くなったようでな、上方は真っ暗だわい。」
敵か味方か定かでない真田相手に信長の死を明かす豪放な慶次の言葉に、
信幸も感心して軍勢を引いた。
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく

ごきげんよう!