http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-11151690404.html
記事の続きです。
長町駅で撮影後、今度は、岩沼駅での撮り鉄です。
最大の目的は、ED75牽引858レの撮影です。
「臨時快速 仙台シティーラビット号」は、土日祭日に719系
2両編成・ヘッドマーク付で運転されています。
3月のダイヤ改正で廃止されると噂になっています。
4087レですが、岩沼駅で長い時間運転停車しますが、
その間に、旅客列車・貨物列車1本に抜かれます。
運転停車の時間に、EH500が近くで見る事が出来ます。
858レが到着予定の時間に、突然、EH500-35が、
岩沼駅中線に入ってきました。一瞬858レが
来たかと思いましたが、コンテナの荷物を見て858レ
ではないと確信しました。列番はもしかして、3060レ?
以前に聞いた話では、例え貨物列車が大幅に遅れていても、
その列番で運転停車をする駅には必ず停車するそうです。
3060レと思われる貨物列車が出発後、858レが
到着しました。1月29日は、114号機でした。
今年に入って、114号機はよく見かけるカマです。
そして、4089レが通過をしましたが、カマがEH500-75です。
75号機ですが、このカマも良く見かけるカマです。
先頭はH5編成
後はH9編成
3月のダイヤ改正で廃止される噂があります
旅客・貨物列車に抜かれます
イルカマークが特徴です
EH500トコキ50000系貨車
*****************************
さて、撮影中に、面白いシーンを見かけました。
列車から降りた乗客のひとりが、
非常に寒いのに半袖姿だったことです。
大きなバックを持っていたので、旅行帰りと
思いますが、半袖で歩っていると寒くないのか?
もしかして、暖かいところに行って、
日本の寒い冬に戻って着る服を忘れたのか・・・?
いろいろと考えちゃいました。