10月2日(日)、仙台スタンプラリーパスを
乗車範囲は東北本線の北は松島駅、
南は岩沼駅、仙石線はあおば通-松島海岸、
仙山線は、仙台-愛子の区間です。
2日は、仙台ターミナルで「鉄道フェスティバル」が
開催されるので、仙石線・宮城野原駅まで
乗車予定です。その前に、ED75牽引の「タキ」の
撮影で陸前山王駅に行く事も決まっています。
スタンプラリーパスの範囲内で利用できます。
「鉄道フェスティバル」の開催直後は混雑すると
予想して、少し遅れていく事にして、それまでの間
小旅行をする事にしました。
1829M 仙山線・701系F2-28編成
まず、仙台駅7番線ホームです。701系の愛子行が
停まっています。仙山線の701系の運用は、
1.5往復しかありません。0.5往復は、仙台-愛子の
回送です。それも、朝の運転で2両編成です。
仙台から陸前山王でED75牽引の「タキ」を撮りました。
http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-11036473813.html
実は、陸前山王駅で撮った理由は他にもあって、
「タキ」を撮った後、数分後に仙台方面の列車が
来る事と、その仙台行に乗車すると、
「鉄道フェスティバル」で使用するEH500重連の
写真が東仙台駅で撮れるのが、もうひとつの理由です。
陸前山王で撮影後、仙台行の乗車をして
東仙台駅で下車をしました。
新幹線の高架橋の太陽光線と陰もありますが、
撮れれば良しと言う考えです。
目的の列車が来るまで、東仙台駅のホームで
EH500単回を撮りました。
単****(下り) EH500- 1
さて、目的の列車が来ました。
「鉄道フェスティバル」で使用されたEH500です。
単****(上り) EH500-38+EH500-65(無動)
単****(上り) EH500-38+EH500-65(無動)
後追い写真
撮影を終えて、一度仙台に戻りました。
その後、再び、東北本線下り列車に乗って、
塩釜駅まで行きました。そこから、塩釜の
街中を歩いて、仙石線・本塩釜駅に
向かいました。
仙台方面の列車を待っていたら・・・
左 943S 205系・M4編成
左 922S 205系・M8編成
922S 205系・M8編成
205系M8編成・マンガッタン編成が来ました。
宮城野原駅で下車をして「鉄道フェスティバル」
会場に向かいました。