所要で仙台の中心部に出かけました。

その途中、長町駅に立寄り、

列車の撮影を行いました。


狙いは・・・

857レです。

岩沼駅の貨車引込み線でEH500+DE10

見かけました。郡山に送り込みと思われ、

その返却が土曜日か日曜日にあると

推測して長町駅に立寄り待ち構えました。


その時に撮影をした写真です。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110918-01
93レ EH500-59


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110918-02
3054レ EH500-24


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110918-03
9123D  キハ40・48形 

ジョイントフルトレイン・ふるさと

郡山駅から陸羽東線 鳴子温泉駅までの団体列車


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110918-04
9123D  後追い写真


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110918-05
214B  やまびこ214号 200系K51編成


長町駅から新幹線も見る事が出来ます。

200系新幹線の活躍が見られるのもあと僅かです。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110918-06
4088レ  EH500-40


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110918-07
列番不明  仙台空港鉄道所有・SA101編成


現在、途中の美田園で折返し運転

行われていて、「美田園行」表示です。

10月1日に、仙台空港まで運転再開となり

「仙台空港行」の表示になります。

仙台空港鉄道所有の残り2編成は、津波の影響で

仙台空港駅で足止め状態になっています。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110918-08
列番不明  EH500-38



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110918-09

この貨物列車の最後部の貨車には

逆方向に反射板が取り付けられていました。


結局、857レは来ませんでした。

858レが郡山まで行きますが、その返却は

どの列車なのか・・・?


郡山からのDE10返却は、どの列車で行われるのか・・・


疑問が残りましたが、時間にも限りがあるので、

撮影を終えて、仙台に向かいました。



用事を終えて再び、仙台駅ホームに入ると・・・


先ほど目撃をしたSA101編成が3番線に

入線していました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110918-10
列番不明  仙台空港鉄道所有・SA101編成


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-110918-11
行き先を強調して撮影


さて、これから先、858レを撮りに名取駅に向かいました。

ですが・・・


結果論としては、名取駅でなく、館腰駅で撮れば良かった・・・

と、後悔でした。


その経緯は、次の記事(Part-2)になります。

http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-11021588154.html