12月 8日(水)、仕事に
行く前の「撮り鉄」です。
場所は、恒例の「長町駅」です。
12月4日のダイヤ改正以後、仕事が
お休みだったり、暴風でダイヤが乱れたりで、
8日が、改正後、本格的に貨物列車の様子を
見る事が出来ました。
貨物列車のダイヤが変っていました・・・
順を追って紹介します。
93レ ED75 113
3054レ EH500-20
857レ EH500-65
右 やまびこ214号 200系新幹線
所用で一度仙台駅に向かうと・・・
が、上4番線に待機をしていました。
再び、長町駅に向かいました。
ここから、ダイヤ改正に伴う変更がありました。
そして、予想外の列車が来ました。
改正前のスジでは4050レでしたが・・・
3060レと思われる貨物列車が来ました。
7M 651系付属編成4両編成 K201編成
新型車両投入で、スーパーひたちから
撤退する事が決まった651系です。
この列車も、撮れる時に撮ろうと思います。
854レが通過をした直後、郡山総合車両センターの
DE10 1651が来ました。
リゾート ゆう 485系6両編成
勝田車両センター
ダイヤ改正前は、858レの前に、3060レが
来ていましたが、今回はその時間帯に
貨物列車が来なかったので、改正前の4050レの
スジで来た貨物列車が3060レと推測できます。
右端に柱が入ってしまい失敗です・・・
運送会社のコンテナが多く搭載されていた事で、
3050レと推測できます。
やはり貨物列車の特徴は覚えておいた方か
良い・・・と実感できました。
果たして、4050レの時間はどうなったのか・・・
それは、翌日9日も「撮り鉄」をしましたが、