9月26日(日)は、夜勤勤務明けの「朝帰り」でした。


この日は話題が多い日になりました。

まず、朝の95レED75 102093レED75 1034

牽引すると言う情報が入っていました。


そして・・・

午後にEH500牽引で、


北海道譲渡タキ30両輸送

あると言う情報が入りました。


今回は、先に、タキの話題から書きます。


場所は・・・

恒例の長町駅です。


午後の下りは、この沿線では半逆光なので、

撮り慣れた場所と、被る可能性が低いと

思って、この場所に決めました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100927-01
3058レ EH500-16


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100927-02
3052レ EH500-65


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100927-03
584M  719系6両編成



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100927-04
3344M  E721系仙台空港アクセス線

      乗り入れ車両  JR所有

      P503編成



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100927-05
1341M  E721系仙台空港アクセス線

      乗り入れ車両  アクセス鉄道所有

      SA101編成




通過予定時間の1時間30分前には

長町駅に来ていました。その間、

来た列車の撮影を行っていました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100927-06

その中、E3系のR1編成が来ました。



撮影をしていると・・・


撮影仲間が集まってきました。

撮影仲間以外の同業者は来なかったので、

それぞれ気に入った場所に陣取って

撮影を行いました。


さ~て・・・来ました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100927-07


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100927-08


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100927-09


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-100927-10

北海道譲渡するタキだそうです。

それも、30両編成です。


普段見ている「タキ」は緑色で。それも

多くて10両程度ですが、30両となると

迫力が違います。そして、「黒タキ」は

めったにお目にかかる事はないです。


私はここで撮影は終了です。

他の仲間は、北の方に追いかけて

撮影を続けると言って、列車に乗り込みました。