週末の5月22日(土)・23日(日)に、ED75の撮影に
行ってきました。
まず、22日です。
師匠とお友達と岩沼駅で待ち合わせをして
出かける事にしましたが、その前に、
岩沼駅にEH500-60+DE10-1586が止まっていました。
DE10-1586ですが、長らく仙貨に居ましたが・・・
元の所属だった愛知機関区に出戻りとなりました。
師匠から、運転席の後に「ワイパー」がある事を
教えてもらいました。
さて、岩沼駅から常磐線沿線の様子を見ながら、
亘理-浜吉田 の所で、92レ ED75-1034牽引を
撮影しました。
その後、再び、岩沼駅に戻ってきて、855レの
機回しの様子を撮影をしました。
855レの牽引機は、ED75-1008でした。
翌、23日です。
再び、師匠と待ち合わせをして2082レの撮影に
愛宕駅まで行き、その沿線で撮影を行いました。
運用上では、常磐貨物の91レから流れていく
運用で、本来ならEH500が牽引しますが、
現在は、ED75が代走になっています。
23日の2082レは、ED75-1039が牽引となりました。
東仙台駅で、仙貨に戻るED75-1039の単回を
撮影しました。
岩沼駅で、94レ ED75-114牽引の撮影を
行いました。
24日ですが、仕事前に確認をしたい事が
あって、列車内からある物を撮影してきます。
師匠から聞いて、それをきっかけに話しの幅が
広がっていきました。