皆さん、こんばんは。
ヾ(@°▽°@)ノ
今日は、明け休みで、属に言う「朝帰り」でした。
お昼頃から、館腰-岩沼で鉄道写真の撮影を
行いました。
まずは、3060レが来ましたが・・・
何と、コンテナが全く搭載されていません!
「フレームライナー」状態です。
途中の五稜郭駅(北海道)で荷の発着が
行われているので、五稜郭から
ここまでは、荷の無い状態で運転されています。
ちなみに、3060レは、広島行きです。
次に、858レを待ちましたが・・・
来ない・・・
ヒルネ中のEH500-9 岩沼駅構内
実は、ここに来る前に、岩沼駅の西側から
貨物関係の様子を見てきました。
EH500-9が「ヒルネ」をしていました。
この9号機ですが、通常、856レで来て岩沼駅で
ヒルネをした後、貨車の入換え等を行って、
858レで郡山へ向かう工程になっています。
858レで運転される時の機関車の位置は、
もっと奥の場所で、この日の9号機の位置からすると、
858レは「運休の可能性有」と、推測できました。
同じく、92レも来なかったです。
せっかく撮影に行ったのに、ED75が見られませんでした。
貨物列車は、荷なしや運休と言った、「連休モード」に
突入した模様です。
その間に、1090レが来ました。
この貨物は、郡山へ石油輸送の貨物で、
土・日曜日は運休ですが、連休・年末年始は
運休も無く、暦どおり運転される貨物です。
最近、同じ石油輸送が行われている5675レ→1090レ
(陸前山王⇔盛岡(タ)ですが、時々、ED75代走に
なる場合がありますが、1090レはED75代走は
行われていません。
快速 仙台シティーラビット号
719系4両編成・快速 仙台シティーラビット4号が
来ました。この列車は、ヘッドマークが取り付けられて
いる列車ですが、ヘッドマークが廃止されて、
車両運用も変る・・・? と、言う噂を耳にしています。