磯釣り🎣の皆さまに‼️

今回‼️ニューアイテム、新素材より糸で、実釣して参りました🎣🐟😊

PEライン.ナイロンライン全ての道糸よりも⁈ 操作性や強度含めて!素晴らしいの一言でした😊

その糸は⁉️コレ👇👇👇👇👇👇


皆さまには⁈ちょっとだけ、マイナーなメーカーカモ⁈知れませんが?

今回、フジノラインより、新発売された新素材より糸!141シンカー磯です😊

この糸との出会いは?
ついこないだ迄全く知りませんでした!

私は⁈昔はよく、フジノラインのナイロンハリスや道糸を使用してました、しかし⁈この15年以上全くご無沙汰😅

今は⁈フロロカーボン糸で他メーカーの方が良いと思い使用しております!

今回何故、この糸を使用することになったかというと⁈
フジノラインのフィールドスタッフの、藤澤友得さんとお付き合いがあり、釣り🎣の話しから〜ラインの話〜良いラインが出来ましたと、お聴きしまして!
是非使ってみたいと、おねだりしまして〜
ご好意により、お譲り頂きまして😅
今回、是非‼️皆さまにこの糸を使って欲しいと心から〜そう思えたので❗️このブログにてご紹介致します😄

私は⁈ メーカーと何の関係も御座いませんが😅


藤澤さんのメーカー記事☝️☝️☝️

ここから〜昨日の私の実釣記録です👇😄

3月9日、伊豆小下田、飛島丸にて、池島(丸島)に渡礁、
潮は、大潮後の中潮、満潮7時〜下げ潮の釣りになります🎣🐟

仲間は私以外、中村君、今回初参加の松野さん、3名での釣り🎣

朝一ジャンケン✊✌️✋ポイントを決めて
それぞれの場所に入り、時間制交代にて釣り開始です!



私は、一番左から〜始め、


潮は下り潮がゆっくり沖に流れてます!
釣り座正面に、マルボウが有り、マルボウまでの距離は40メートル程、水道側から〜釣り開始です!
セオリー通り足元から〜反応無し😅ならば場所を沖目に⁈〜数回流すも反応無し!下り潮が正面のマルボウに入って来るも、潮抜けしないのでブレーキして仕掛けも馴染みが悪い!
ならばと⁈向かってマルボウ右端をかすめて行く、本流潮を自分の右沖から〜手前の潮に乗せて送り込み、ヤット一枚😅かなり底で食って来た!
そのパターンで尾長グレを後2枚追加して、交代❗️
潮も効かなくなって正面沖向かいに入ります!
この場所では、超遠投でなるべく潮の流れる場所を探して、何とか1枚😅交代です!
最後の場所は一番右手で、最初は潮効かなくダメかな⁈と思ってたら⁈ゆっくり動いてくれて、こちらも潮が少しでも効く場所を探して!
超遠投❗️ヤット当たりを捉えてゆっくり聞き合わせ!重さが乗った瞬間に?チモトがプチン😅
オナガグレと想像して、針を尾長針にチェンジ!
道糸が伸びのないPAラインの為、早合わせで針ハズレ😅次はチモト切れ😅
ヤット掛けて手繰り寄せるも、型物らしく⁈底から中々上がって来ず、やっと浮かせるも⁈タモ入れ寸前に又針ハズレ😅
結果この場所で35尾長グレを1枚のみで、風も強くなって迎えの渡船も予定より早めに撤収となってしまいました😅や〜楽しかったー🎣😃

でも他2人は坊主に近く😅残念がっておりました、

今年は⁈尾長グレがとても多く、全層の釣りを🎣主体にやってる私は⁈チモト切れが今後の課題となった今回🎣🐟釣行でした😅


今回、このポリアルレート素材より糸!
実際使ってみた感想❗️

風に巻き上がってしまう事も無く、潮馴染みも抜群❗️潮の抵抗も気にならず、仕掛けを張る事が出来❗️尚且つ、高強度で伸びがほぼ無いので、🐟当たりがPEラインよりも更に取りやすく❗️
小さな当たりがダイレクトに伝わってきます😃

皆さまの釣り🎣の向上のサポート役としてご紹介致しました😄

嘘じゃ無く!本当に変わります😊一度試してみてください🎣🐟

でわ、でわ🤗