機種変しました。
5Sをズーと使い
バッテリーがダメになってると知ってても
モバイルバッテリーさえ有れば乗り切れると過ごしていたけど
ついにモバイルバッテリー繋げながら電話しなきゃダメな事態に。
先ずはバックアップをiTunesに入れ
ラインのアドレス認証をしたり
ドキドキしながらショップに。
ガタボロの5Sを出すのが恥ずかしいけど
どんどんバッテリーが低下していく表示に店員も笑っちゃう。
iTunesに
どこまで保存されるか疑問だった。
例えば
メールアドレス。
一つ一つ英数字を手打ちするのは間違えるし時間かかるから
ガラケーの時からユーザー辞書登録で「あど」と打てば予測変換でメールアドレスが出る設定にしてる。
コレが引き継がれるか?と聞いてみたら
店員も
「何ですか?その機能?」
え???自分のアドレスを登録とかする時って手打ちが当たり前なんですか?
「どうやって登録するんですか?」と逆に聞かれ
設定→一般→キーボード→ユーザー辞書登録。と進めると
「いやーー初めて知った」と感心されてました。
さて
機種を何にするか。
恐らくホームボタンや有線充電の最後の機種になると思われる
7に。
プラスも考えたけど
本体が5に比べ薄い(当然だ)
角が曲線で滑りやすそう
画面が大きいと片手じゃ厳しいと感じました。
ケースも何にするか悩む。
この曲線部と薄さを逆転させる様なケース。
かといって
手帳タイプは使う時に
まどろっこしい。
飾り気が無く
スマホ本体のデザインを殺す?位のケースを探すって
意外と大変かも。
それと
7のホームボタンって
設定でストローク?感触?を変えれるけど
どう変わったのか体感できない。
ストロークが短いのか