隣町の教育大で障がい者スポーツについての講義が開催されると聞いて
東京オリンピックの影響なのかパラリンピックも脚光を浴びつつあるけど
細かいルールなんかは知られてないのが現状です。
有名な車椅子バスケも独自のルールもあるんですね~
他にもボーリングに似た競技もあって重度の障がい者でも楽しめるそうです。
知的や発達障がい者にスポーツ指導をするにあたり
注意すべき点は多々あるし個人差もあるから活躍の場が狭いのも事実ですよね。
息子のダンスサークルも
たまたま見つけた新聞の記事。
記事をスルーしてたら今の息子は変わっていたかも。
来週は実技があるそうです~。