恒例の鉄ネタ絡みの自由研究も


正直ネタに困り


小学校最後の自由研究なんだし


我を振り返る意味も込めて


簡単な「家系図」を作ってみた。


戸籍謄本は年末に用意してたのがあり


それらを活用して父方のみを書き込み

息子からみて4世代前まで追ってみた。
ホントは三重県にある私と同じ苗字の地名も研究したかったけど……
時間的にムリなので次回に期待

140107_125954.jpg


コレに家紋を付け加えようと考えた時


息子から


家紋って何?」言われ


思わず
説明できなく


仏具屋に直接聞いてみた。


最初は女将さん?みたいな年配の人が

「紋章だよ」と教えてくれたが

小学生に「紋章」と言ってもピンとこない(私もだが)

「マークみたいな感じ?」と質問すると

女将さんは

そんな軽々しくない」と言われちゃいました。


比較的に若い(といっても私よりも年上だが)店員さんは

「まだ紋章の意味は知らなくても言葉だけでも覚えておけば良いんじゃない。お父さんも良い研究になったしょ」と


笑われてしまいました。


冬休みも後半突入。宿題の空欄が目立つけど……


大丈夫だよね。