昨年
離職して収入減になり
先日は確定申告も済ませた私。
「そういえば就学援助が受けれるかも」と息子が持ってきたプリントを眺めると
申し訳期限が15日迄じゃないかo(゚◇゚)o…
プリントには
収入に関する証明書は全て持って来いと書いてあり
(子供手当や失業給付金まで収入扱いに)
何の気無しに「児童扶養手当」も持って薄暗い教育委員会に。
申請書を書いて
源泉徴収とか提出して
「児童扶養手当証書」も提出すると
「あっっ!児扶あるならほとんど無条件で援助受けれますよ」
え??そうなの?そんなの初耳だし
毎年
児童扶養手当の手続きでは何一つ言われた事ないし児扶の証書や申告書には「就学援助」の文字すら無い。父子家庭なりたての頃は
児童扶養手当は母子家庭のみの制度。父子の私には就学援助は収入が僅かにオーバーして受けれなかったのね。
その後2010年度から父子家庭にも児童扶養手当が国で認可され受けられました。
んじゃ
2年間は知らないで就学援助は終わってたワケなのね。
最低でも
給食費と
学年費
この二つで年間7万。
学童保育も使ってた時期だと
一ヶ月5000円の使用料も免除だった事に。
更に
今年は6年生なので修学旅行も控え
コチラも大部分が免除に。
役所特有の
「聞かなきゃ教えない」体質
そして
今までの支払った分は何一つ還付されない変な制度。
コレだから
役所仕事は不信感が漂うんだよな~
離職して収入減になり
先日は確定申告も済ませた私。
「そういえば就学援助が受けれるかも」と息子が持ってきたプリントを眺めると
申し訳期限が15日迄じゃないかo(゚◇゚)o…
プリントには
収入に関する証明書は全て持って来いと書いてあり
(子供手当や失業給付金まで収入扱いに)
何の気無しに「児童扶養手当」も持って薄暗い教育委員会に。
申請書を書いて
源泉徴収とか提出して
「児童扶養手当証書」も提出すると
「あっっ!児扶あるならほとんど無条件で援助受けれますよ」
え??そうなの?そんなの初耳だし
毎年
児童扶養手当の手続きでは何一つ言われた事ないし児扶の証書や申告書には「就学援助」の文字すら無い。父子家庭なりたての頃は
児童扶養手当は母子家庭のみの制度。父子の私には就学援助は収入が僅かにオーバーして受けれなかったのね。
その後2010年度から父子家庭にも児童扶養手当が国で認可され受けられました。
んじゃ
2年間は知らないで就学援助は終わってたワケなのね。
最低でも
給食費と
学年費
この二つで年間7万。
学童保育も使ってた時期だと
一ヶ月5000円の使用料も免除だった事に。
更に
今年は6年生なので修学旅行も控え
コチラも大部分が免除に。
役所特有の
「聞かなきゃ教えない」体質
そして
今までの支払った分は何一つ還付されない変な制度。
コレだから
役所仕事は不信感が漂うんだよな~