平成3年に今の仕事に就きました。
20歳の秋でした。
入社当時は上昇?な会社でしたが
リーマン以降(いや…その前からか)は下降線
そして
昨年末に
「希望退職」の募集が提示されました。
今までも何度かの希望退職がありましたが
希望人数が少なく
自分自身で
「まだ大丈夫だろ」と言う気持ちでしたが
今回は
希望人数が今までで一番多く
全従業員の3人に1人の割合に近く
退職金の割増も無いに等しく
オマケに仮に残ったにしても
私が入り込めそうなセクションは
見当たりません。
3月の募集開始と同時に手を挙げました。
古くからの同僚達も
ほとんど手を挙げ
どうやら
考える事は一緒だったみたい。。。
会社側は再就職に対しての活動を認めてはいますが
20年も工場に勤めて
じゃ
次も工場って思うけど
なかなか
地元近辺では難しいのが現実です。
かといって
異業種に飛び込むって
スキルが有っても
難しい世界でしょう。
しかし
仕事は見つけなければ
生活は出来ないです。
そのため
次の仕事が
必ずしも
時間帯が今と合致するとは限らないので
退職に先駆け
5月に実家に引っ越した次第です。
おっと…
話が逸れました
次の仕事先は
もちろんマダ決まってません。
でも
「やってみたい」と思える職種というか分野が
最近になって少しずつ見えてきました。
10年前も5年前も
考えた事が無かった職種でしたが
なんか
最近。
ここ数ヶ月
「コレ。なんか良いかも」って感じてきました。
もちろん
その職業や仕事先に就くのは並大抵では無く
まして
40才に達した私なんかが出来るか不安ではあります。
でも
少しでも
その「世界」に近づいてみたいと感じてます。
6月末で辞める
今の会社。
短い人でも10年の付き合いになります。
みんなは
どんな人生を歩むのかな~
お互いに頑張ろうね。
そして
残留の人達。
今まで以上に大変な時期だけど
後の事は宜しくお願いします
20歳の秋でした。
入社当時は上昇?な会社でしたが
リーマン以降(いや…その前からか)は下降線

そして
昨年末に
「希望退職」の募集が提示されました。
今までも何度かの希望退職がありましたが
希望人数が少なく
自分自身で
「まだ大丈夫だろ」と言う気持ちでしたが
今回は
希望人数が今までで一番多く
全従業員の3人に1人の割合に近く
退職金の割増も無いに等しく
オマケに仮に残ったにしても
私が入り込めそうなセクションは
見当たりません。
3月の募集開始と同時に手を挙げました。
古くからの同僚達も
ほとんど手を挙げ
どうやら
考える事は一緒だったみたい。。。
会社側は再就職に対しての活動を認めてはいますが
20年も工場に勤めて
じゃ
次も工場って思うけど
なかなか
地元近辺では難しいのが現実です。
かといって
異業種に飛び込むって
スキルが有っても
難しい世界でしょう。
しかし
仕事は見つけなければ
生活は出来ないです。
そのため
次の仕事が
必ずしも
時間帯が今と合致するとは限らないので
退職に先駆け
5月に実家に引っ越した次第です。
おっと…
話が逸れました
次の仕事先は
もちろんマダ決まってません。
でも
「やってみたい」と思える職種というか分野が
最近になって少しずつ見えてきました。
10年前も5年前も
考えた事が無かった職種でしたが
なんか
最近。
ここ数ヶ月
「コレ。なんか良いかも」って感じてきました。
もちろん
その職業や仕事先に就くのは並大抵では無く
まして
40才に達した私なんかが出来るか不安ではあります。
でも
少しでも
その「世界」に近づいてみたいと感じてます。
6月末で辞める
今の会社。
短い人でも10年の付き合いになります。
みんなは
どんな人生を歩むのかな~
お互いに頑張ろうね。
そして
残留の人達。
今まで以上に大変な時期だけど
後の事は宜しくお願いします
