昨日は札幌の地下歩行空間に。


この地下歩行空間は昨年3月に開通しました。

それまで
札幌駅地区と大通り地区を行き来するには
地上を歩くか地下鉄を使うの主流でした。


地上を歩いても5分程度ですが
冬季はツルツル路面で悩まされる道路事情。


んじゃ地下鉄は?
と思ったら1駅区間でも200円もかかる。
しかも日中時間帯は5分間隔もザラだったりする。


だったら
この二つの地下街を繋げちゃお~
と壁をブチ抜いたのです(そんな簡単な理由じゃないよね多分)



花チャンのこんな親子ですが……-i.jpg


一周年を記念して17日からイベントが開催。

「メトロ」?
鉄ネタか?


息子のアドレナリンがウズウズしてます。


「鉄道員になる」
コース。


ネットの説明文を読んでもサッパリわからずピンときません。


それでも
「なんだか楽しんでない?」とノリノリの息子に流され応募。



花チャンのこんな親子ですが……-P1020306.jpg


地下なので天候に左右されないスペースに登場したのは


花チャンのこんな親子ですが……-P1020280.jpg


三輪車を改造した乗り物。


「ワークショップ」と呼ばれるブースに分かれ子供達の発想を基にメトロを作ります。
さながら小さな「職業体験」でしょうか。


息子が食いついたのは
花チャンのこんな親子ですが……-P1020300.jpg


車両工場ブース。
昨日作られた

花チャンのこんな親子ですが……-P1020283.jpg


トンネルや


花チャンのこんな親子ですが……-P1020284.jpg


壁みたいなのが既に使用されてます。


花チャンのこんな親子ですが……-P1020289.jpg今回は踏切を作る事になりました。
花チャンのこんな親子ですが……-P1020292.jpg

段ボールを細長く切り(他人様みたいに見てるだけの息子)


花チャンのこんな親子ですが……-P1020294.jpg


やっと段ボールを持ち上げ(「持つのも大変なんだよ」と……)


ボランティアの大学生に教えられながら

花チャンのこんな親子ですが……-P1020295.jpg


不器用ながらも踏切の棒を作ります。
相変わらず無駄口が多いと眺めてると
息子と同じように無駄口全開でチンタラと作る子も。


花チャンのこんな親子ですが……-P1020297.jpg
コレは同じ空気と察した息子は同じように輪に加わります。
他の子は次のステップに進んでるのに


それでも
何とか
花チャンのこんな親子ですが……-P1020298.jpg


完成でしょうか。。。

他のブースでは

花チャンのこんな親子ですが……-P1020307.jpg

「大人とはなんぞや」みたいなテーマで子供達がインタビュー。
ソレを基に自分自身がカメラに向かってアナウンス。
そう。
コレはテレビ記者の物真似です。


「すいませ~ん。大人ってどう言うのが大人でしょうか」
と女の子2人組が私のところに。


「お酒やタバコが大人なんですか?」
と問い詰められました。


「ん~オジサンは酒もタバコも飲まないから大人じゃないよね(笑)お酒やタバコは年齢に達すると呑めるから大人かな~でも自分で働いたお金でタバコやお酒を呑めて生活できる様になるのが大人なのかもね」


我ながら決まったぜ

女の子は頷きながらメモってます


名札には学年が書いてまして


「4年生」とな


同じ4年生でも

花チャンのこんな親子ですが……-P1020301.jpg


メトロを占拠して


しまいには



花チャンのこんな親子ですが……-P1020305.jpg


頼まれてもいない改札業務にまで手を出し係員の方もタジタジ。


イベントは25日まで開催中です。