連絡ノートに
「重さの単位の覚えが不十分なので復習しました」と書いてました
重さや長さは3年生で習う単元。
カンペキじゃ無いとわかってましたが「不十分」とか「復習しました」とか書かれると私も「ん~~」っと唸ってしまいます
それじゃ
私も少し教えなきゃならない出番かも
私が問題文を考えても息子的には面白く無いと思います
身近?な体重で出題。
自分の産まれた時の体重をキログラムに変換したり(3014グラムでした)
今の体重と約何倍か?
幾つかの問題文を自作して解きます。
ノートに書くと
「そういえば明日は理科のテストもあったんだ」と机に向かう息子

風呂上がりにもかかわらずシャツ一枚で机に問題を解いてます。
「勉強しろ!!」とガミガミとは言いたくありません。
少しのキッカケで机に向かう姿勢が息子には大事なのかな~
でも
親心としてはヤッパリ
テストの点数は気になるモンです。
「重さの単位の覚えが不十分なので復習しました」と書いてました

重さや長さは3年生で習う単元。
カンペキじゃ無いとわかってましたが「不十分」とか「復習しました」とか書かれると私も「ん~~」っと唸ってしまいます

それじゃ
私も少し教えなきゃならない出番かも

私が問題文を考えても息子的には面白く無いと思います

身近?な体重で出題。
自分の産まれた時の体重をキログラムに変換したり(3014グラムでした)
今の体重と約何倍か?
幾つかの問題文を自作して解きます。
ノートに書くと
「そういえば明日は理科のテストもあったんだ」と机に向かう息子


風呂上がりにもかかわらずシャツ一枚で机に問題を解いてます。
「勉強しろ!!」とガミガミとは言いたくありません。
少しのキッカケで机に向かう姿勢が息子には大事なのかな~
でも
親心としてはヤッパリ
テストの点数は気になるモンです。